西善寺の後は、隠れ家で味わう!
手打ち麺正庵の特徴
民家の2Fに位置する、小規模な蕎麦店です。
週末のみ営業なので、事前の訪問が必要です。
細い坂道を上った先で、静かなひとときを楽しめます。
民家の2Fで4人テーブル3卓と小1卓と小規模な店です。自分らが一番乗りで入店後 2人が2組と1人で満員になった。美味しく蕎麦を頂きました。
2024年GWに訪問幹線から少しそれた細い坂道を上った場所にあります。途中途中で看板があるので、さほど迷いはしません。駐車場はつめれば、3台は入ります。ご家族で経営してるようで、人家の2階を商業スペースにされており、定員数が11人と入口に記載されております。タイミングが良かったのか、私たち家族以外に他の客はおりませんでした。20分ほどで料理が運び込まれ、その間に2組が着席、2組が断られておりました。1時間ほど待ちますよって言われてたので、それ相応に待つ店だと思います。全座席が和室のテーブルです。入れて3組くらいの空間のため、居心地は悪くなかったです。そばは大盛りがなく、倍せいろにて対応してもらいました。倍でも成人男性では物足りないと思います。そばの香りはあまりしなかったですが、美味しくいただきました。店員さんは愛想は良かったです。
個人宅で、週末のみ営業。地域の蕎麦使っているらしいと聞いたのですが、訪問日は赤城産でした。趣味がこうじてはじめられたので蕎麦質は上々、やや透明感があるマルヌキの二八蕎麦、浸汁のバランスも良い。量は都心部並に控えめと、二八で800円なので星は三つ。御亭主の他の趣味は笹ブエだそうで、地域のイベントに参加されているとか。窓からは、西武線の電車が見えました。
近くの西善寺でコミネカエデを観賞した後、こちらへ。クチコミを見ると予約制との文字を見て、お店の前で電話。直前だったので、大丈夫かな?と思いましたが、快くOKしてくださいました。裏の入り口から入り、靴を脱ぎ、2階へ上がると右手の部屋へ。席は三つテーブルがありました。部屋の窓からは武甲山が見えます⛰私はおろし蕎麦(800円)をいただきましたが、大根おろしが程よく辛くてとても美味しかったです✨デザートに栗の渋皮煮(300円)はいかがですか?とお勧めされ、いただくことに🌰渋皮煮がそのまま出てくるかと思いきや、スポンジ生地の上に生クリーム、その上に栗が二つとハートのシュガーがちょこんと乗っていて、ミニパフェみたいで可愛い💕甘さ控えめで美味しかったです☺️お店の方もとても気さくで居心地が良かったです。この辺りに来た際にはまた食べに行きたいと思います😊
名前 |
手打ち麺正庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-24-5178 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/sobadokoro.shooan?igsh=MTBvMWZ6OHd2dTFodg== |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ドライブ途中の昼時に検索して寄らせて頂きました…ん~~ちと分かりにくい場所です。またインターフォンにて入店し民家の2階がお店です。お蕎麦や天ぷらもそれなりに美味しかったけど…だいの大人では量がとても少なく倍盛りがオススメかな…倍盛りだとお金もちとはりますけどね…まぁ〜それなりに美味しく頂きました。