神栖の歴史が息づく、恐竜展も充実!
神栖市歴史民俗資料館の特徴
息栖神社のジオラマ展示が魅力的で興味を引きます。
映画甦える大地の貴重な資料を常設展示しています。
恐竜と化石展など、季節ごとの楽しい企画展示が充実しています。
同市の図書館に隣接したこちらの資料館 規模は小さく 展示品も多くはありませんが 「郷土の記録」を残すという機能はよく果たしています こちらで見た息栖神社のジオラマにひかれて実際のお宮さまにもうかがいました。
縄文時代から現在に至るまでの、神栖鹿島の歴史を知ることが出来ます。縄文人が水辺に住んで、豊かな暮らしをしていたことを想像しました。遺跡がたくさん有るようです。
いつも様々な楽しく、興味深い企画展示を行なっていますが、今回は夏休み企画として、恐竜と化石展を行なっていました。展示内容も面白かったですが(発掘調査隊のテントや装備、発掘現場の再現など)クイズラリー、恐竜折り紙教室や、触れる化石もあり子供たちだけでなく、大人も楽しめます。しかも!入場無料なんですp(・o・)y常設展示、神栖や鹿行地域の歴史、文化の紹介も面白いので、ぜひ見に行ってみてくださいね(*^^*)💗
しょっちゅう鹿島港に入港するのにぜんぜん鹿嶋のことを知りませんでしたてか…鹿島港って大半が神栖市やったんやなーこういうのってあちこちにあるけど名前を奪われたほう(今回は神栖市)はどんな気分なんやろなまぁ…それはさておき神栖市のことほんまによくわかりました!施設も無料とは思えない充実ぶりで単純に楽しめて勉強になりました。
Googleマップの写真と概要欄だけ見て 行って失敗しました……😓骨格展示の写真に気を取られて行ったら 実際は過去の企画展だったと、というか内容によっては 企画展によっては 常設展示の方が見応えある。 だが入館料無料なのは有難い、企画展の内容次第では 当たり外れ激しいので 高い入館料は払いたくない。この施設の評価には関係無いが、この資料館の隣には図書館があって 徒歩で行ける距離,目と鼻の先には天然温泉の入浴施設もあって 鹿島市民が羨ましいと思った。
ここ数年展示内容が変わってない。
時々開催されるイベントは見逃せないものもあります。
今後の企画展も楽しみ。
説明文が少し、読みづらいが展示はとても良い。
名前 |
神栖市歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0299-90-1234 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kamisu.ibaraki.jp/shisei/p_facility/1002954/1002982/1002990.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

無料の施設です、1階に地域の歴史2階に民具の展示がありました。エレベーターもあるようでした。