歴史感じる無料の郷土博物館。
さいたま市岩槻郷土資料館の特徴
ここでしか見れない岩槻の歴史を楽しめる資料館です。
旧警察署を転用した近代建築の魅力が感じられます。
1階の常設展示は無料で、2階はイベントスペースとして利用できます。
近代建築の旧警察署を転用した郷土博物館。入館料は無料。郷土博物館としては小ぶりで展示の量はそれなり。警察署のようなオフィスは実用優先ですぐ建て替えられてしまうので、こうして現存しているのは貴重。アールデコだが有名建築家の設計ではないのでしんぷる。意匠的な見所は階段の手すりぐらいか。正面から見ると小さな建物だが、鰻の寝床のように後ろに付属屋がついている。付属屋まで残っているのもよい。
着せ恋のスタンプラリーで訪問古い建物は外壁キレイにしたら良いのにと思うが、予算の問題ならこれで良いか、むしろ味か!入場無料で入り口の優しいスタッフさんに「どうぞ〜」って感じで入れてもらいました。駐車場、駐輪場は建物の写真の奥かなぁ?不確定です1月にきたのですが、実際に暖炉使って暖まりたくなるw各県にこう言うのがあれば良いのにな〜岩槻wl知ることも昔を知ることもできて良い場所だと思いました。2階があったのかなぁ?スタンプ台紙は1つ目の部屋の奥にあります。
無料で入れます。岩槻城の事が色々知れてとても良い施設でした。色んなスタンプラリーで来る人が居て常に人が出入りしてます。
無料で見学できる郷土資料館一階は常設展示で二階はイベントスペースの様です。二階の昔の玩具コーナーでブリキのおもちゃにまざってスーパーファミコンが展示されていて複雑な気分になりました(笑)なんかこのブリキの電車埼玉高速鉄道・・・21世紀になってから開通した路線レトロに作った平成生まれだな!!
日曜日の昼過ぎに入館。無料です。駐車場は建物脇の細い通路から裏庭的な場所に数台、こちらも無料で停められらます。駐車場の出入口はとても狭いので、注意して下さい。通路を抜ければ、駐車スペースはそれなりの広さです。元は昭和5年に建てられた警察署との事。建物にも観る価値があります。展示は警察署についてではなく、あくまで岩槻全般の展示。岩槻城関係もそこそこありました。もとは警察署という造りなので、展示スペースなどはすこし大変そうですが、いろいろと面白い資料館でした。
名前 |
さいたま市岩槻郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-757-0271 |
住所 |
〒339-0057 埼玉県さいたま市岩槻区本町2丁目2−34 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://www.city.saitama.jp/004/005/004/005/iwatsuki/001/p009074.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ここでしか見れなひ岩槻の歴史があり、大変興味深いところです。古代から現代まで幅広く取り扱っており、岩槻観光には欠かせません。建物も趣があり、岩槻の郷土というコンセプトとよく合います。裏にある駐車場には、傍示杭や元標などが移築されているところがあるので其処も是非、見てみて下さい!