日本海を望む棚田の絶景。
暮坪の棚田の特徴
暮坪の棚田は日本海をバックにした美しい景色が魅力です。
アクセスが少々大変ですが、珍しい海と棚田の共演が楽しめます。
国道からの道幅が狭く、健脚者向けのアクセス方法が必要です。
棚田への道は農道で道幅が狭く、国道から入るのは止めた方が良いです。海岸沿いに駐車して20分ほど歩けば到着します。写真はドローンで撮影しました。
ユネスコに食文化創造都市と名付けられた哲学があります。ここに行くなら軽自動車。(車高の低いやつ)時間は早朝。雨が降ったら中止がおすすめ。観光気分で行くと冷や汗ものです。それでも行く価値はあり。日本海の沿岸、きつい潮風、冬は雪深く、想像以上の急斜面。ここで生活していく事に覚悟を決めて水田を作ろうとした人々にインスパイアできます。食物への感謝が湧き出てきます。
かつての景勝地も今は昔。今や一部を残すのみ。変わらぬ空と海が美しい…。
綺麗な棚田です。まぁ形やサイズがまばらなら何処にでもあるんですけどね。
海と棚田を一緒に見下ろせる珍しい場所ですが、アクセスが大変です。狭くて目立たないトンネルを通り、狭くて険しい坂道の農道をしばらく上がらないといけません。駐車場もありません。地元の個人の方が整備してくれているようですが、観光客が気軽に行ける場所ではありません。
ロケーションは中々良いのですが、国道から線路下をくぐっての出入りは、狭くて大変デシタ。先人がコスったと思われる跡も。
国道から入る時、えっ、?ここから入るの?と思いました。行く道がとても狭いです。車高の低い車はオススメ致しません!上からの眺めはいいかもしれません、個人的にはまあまあと言った感じです。
暮坪の棚田は日本海をバックに観れる美しいロケーションです。道は狭くてデコボコですが行く価値あります。
海が見える棚田はそうそうありませんよ!一度は行っていただきたいビュースポットです。
名前 |
暮坪の棚田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-9423-9571 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

国道からの入り口が狭く車で上がるのには心配だったので、塩俵岩の駐車場に車を停めて歩きました。暑い最中であり田んぼが見える所まで歩くのにはかなり難儀しましたが、こんな大変な所で頑張って米作りをしている農家には拍手です。日本海の眺めは最高でした。翌日、県内南部で熊が目撃されたというニュースが流れたのでゾッとしました。