感動の日本酒、試飲会体験!
清龍酒造株式会社の特徴
蔵元見学ツアーでは日本酒の醸造過程が学べます。
なんと約6年ぶりの酒造見学で旨さを再発見しました。
試飲会でラインナップの美味しさに感動しました。
約6年ぶりに酒造見学に参加。社長のトークも現在で面白いし、酒も料理も美味しい。バンドの生演奏も盛り上げてくれて良い。大吟醸の生酒が出る時期にまた参加したい。
控えめに言って旨いです。普通酒でも大吟醸でもハズレがない!そしてお値段は安いと感じるレベルです。こちらのお酒は県内でもスーパーの酒売場で見かけない気がするので、度々こちらの蔵元直売所に来ています。駐車場が広くて停めやすいです。直売所で買い物をすると雰囲気のいい席でお茶のサービスがあります。なんか得した気分になれます。なお場内の清水亭は2024年3月現在は営業していないようです。以前は予約するのも難しい人気の食事処だったと思うのですが、寂しいですね。
なにしろリーズナブルで美味い日本酒のラインナップに感動した。個人的にはすっきり味の純米酒が好みで、他の酒造であればだいたいが純米酒のチョイスになるが、ここの本醸造酒は私の舌に抜群にマッチする。良心的な価格から毎日の晩酌にぴったりでとてもありがたい。
試飲会に参加。リピータの友人と一緒に行ったのですが、要所要所うにリピータ、新規の方も大事にしているのが伝わってきます。社長が流ちょうなトークでさまざまな紹介をしていただき、早く試飲したい気持ちをわすれさせてくれました。また、日本酒の辛口、甘口などいろいろと蘊蓄も披露されてついどこかで伝えたくなる内容も。実際5000円支払うため、ちょっと高いかな!?なんて思っていましたが、お酒の種類、おつまみ、雰囲気など含めてとても楽しめました。行き、帰りの足をどうするか。私は蓮田駅から歩きましたが、40分弱かかります。ふらふら歩いて帰ってもよいですが、タクシー、もしくは近くからバスなどが楽かもしれません。一人で来ているかたもいたりしましたが、基本相席でわいわいしながらお酒飲めるので、お酒が飲める方は一度経験してみるとよいかと。ある中養成所ですw
名前 |
清龍酒造株式会社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-768-2025 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

蔵元見学ツアーに初めて参加しました。お一人5000円の参加費12時30分、集合写真12時35分〜13時30分 蔵元見学13時45分〜16時 宴会 と 演奏食事の量 と お酒の量、丁度よかったです。今度は 高田馬場 の方に参加してみたいと、思います。