圧巻の御神木と朱色の鳥居。
道路衢神の特徴
朱色の鳥居が目を引く、圧巻の神社です。
猿田彦命を御祭神としてお祀りしています。
錦織りなす御神木が神秘的な雰囲気を醸し出しています。
御祭神は猿田彦命。境内の由緒書を整理すると・・明石海岸(現在の東の一の鳥居)に到着された武甕槌大神の道案内をされたのが当社の御祭神である猿田彦命です。猿田彦命は、武甕槌大神をここ三笠山の土地神である三笠神に引き合わせます。話し合いの結果、武甕槌大神は当地(鹿島神宮)に鎮座された。この勲功によって三笠神(三笠社)は鹿島神宮摂社として神宮御本殿すぐ近くにに迎えられ、当社・道路衢神(猿田彦命)は西向き(鹿島神宮方面)に鎮座されました。また、鹿島神宮の分祀である春日大社の鎮座地の奈良・三笠山の発祥は、諸説によればここ三笠山(三笠神)であったともされる。鹿島神宮の森の東側、宮中通りを渡った反対側。樹齢450年と350年の巨大なスダジイと、朱色鮮やかな鳥居が目印となりましょう。道路に挟まれた狭い社地のお社でありますが、実はなんと5本もの道路がここに集約された場所なのです。そして荘厳までの御神木の数々。美しくもあり圧倒的な威容をも放つ御神域であります。
鹿島神宮を左手に囲む道路を走っていたら、右手に圧巻の御神木が数本と朱色の鳥居⛩️が見え、えっ凄い‼️と叫びながら笑,..通り過ぎて目的地へしかし忘れられず最後に寄ってみました。何度も訪れている鹿島神宮の近くに圧巻の御神木で真っ直ぐに伸びた杉の御神木が多いですが、何百年も掛けてこの形になったスダジイの御神木見事です沢山の御神気を戴き、交通安全を願い無事帰宅🤲感謝 ありがとうございます😊
名前 |
道路衢神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2024.10.13