周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御祭神は宇迦之御魂命。宝暦13(1763)年長勝寺によって寺の守護神として京都伏見稲荷神社の御分霊を奉遷。、後に長勝寺裏の高台=稲荷山の高燥の地(現・稲荷山公園)に遷宮された。正参道は稲荷山公園の南から長い階段を登ることになりますが、北側の公園入口から参拝してしまいました。当社自体もかなり規模の大きな見事な社でありますが、そればかりではなく、稲荷山公園は展望台、野口雨情・中山晋平の詩碑、茨城百景碑、菊池寛實・橋本登美三郎顕彰碑、潮来町立女子技芸学校跡、遺愛亭跡、稲荷神社古墳群などがパッケージされた見所満載すぎる公園です。