諏訪湖一望、山梨と善光寺の途上で。
諏訪湖 サービスエリア (下り)の特徴
諏訪湖が一望できる絶景のサービスエリアです。
中央道の主要なサービスエリアでアクセス良好です。
駐車場が広く、大混雑の中でも楽に停められます。
諏訪湖が一望出来る景色の良いサービスエリアです。気温も東京より8度位低く爽やかな空気だした早朝の日の出の時間帯なので「峠の釜飯」はやってませんでしたが色々なお店がある様子です。駐車場も広く帰路でも寄りたいと思いました。
中央道の主要SA。高速バスもよく立ち寄るスポットで、個人的にもお気に入りのSAです。眼前に諏訪湖が広がり、晴れた日の眺望は最高の一言。フードコートと食事処が別々に分かれているのも良いです。他にもパン屋さん、和菓子屋さん、お土産屋さんなど、施設は充実しています。大きくはありませんが、ハイウェイ温泉諏訪湖も、このSAの大きな特徴。長距離運転に備えてひとっ風呂浴びるのも、リラックスできて良いと思います。ただ、下り側は2025年10月、上り側は2026年1月に閉店してしまうようです。今後利用予定の方は充分にご注意いただければと思います。
景色がよくて駐車場も広いです!トイレがちょっと変わった入り方するので最初あれ?と思いましたが。売店は小さめ。店員さんは丁寧で対応もよかったです。フードコートは凄く広くて、窓際に陣取ると諏訪湖が一望できてリフレッシュできます。でも外に出て見たほうがもっと綺麗かな。ここもそうですが、大型車が小型車のところに停めているのでトラックのエンジンが煩いです。大型車の駐車場もっと増やせばいいのに。食堂の奥にあるホテル紅や系列のレストランが落ち着いて食事できてよかったです。お値段をみるとうーん……て感じの見た目でしたが、味は美味しかったです。ここで馬刺し食べられるとは思いませんでした。ドリンクバーは200円なので沢山飲むとお得♪
ゴールデンウィーク初日に訪問。駐車場稼働率は個人的感触60%程度くらいでした。建物裏側は駐車スペースたくさんあった。トイレメインの休息ならば、この空いているエリアがいいと思う。景観を見たいのであれば、入口付近で警備員に誘導されるままの駐車スペースへ停めた方が良いとお思います。天気が良かったので、非常に良い景観でした。
山梨から善光寺観光に行く途中に立ち寄りました。生憎の曇り空でしたが諏訪湖が望める好立地でした。天気が良ければアルプスも見られる様で、この日はかすかにその稜線を見る事が出来ました。長野土産が充実しており、ついつい買い過ぎてしまいました。またあの有名な峠の釜めしも直営店が有って、牛のプレミアムと普通の釜めしの2種類が販売されており、初めてなので普通の釜めしを購入しました。釜めしはよくTVでも取り上げられるので、その存在は知っていましたが所詮は駅弁と期待はして居ませんでした。しかし、もう美味しいとしか形容出来ません!お昼に買って夜に食べましたが、ご飯は全然固くなっておらず、食材のひとつひとつの味付けが優しくて、感動しました。フードコートは諏訪湖を望める様に、テーブルやカウンターが配置されており、天気が良ければテラスでも食事出来ます。こちらのサービスエリアは平日利用でしたが、大人気の様で駐車場も混んでいました。
名前 |
諏訪湖 サービスエリア (下り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-58-5935 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

お盆時に訪問、お土産コーナ大混雑。スマートインター(2025年7月〜)から乗り入れたが、スマートインターからだとサービスエリアに行きたくても、駐車場への駐車をしようにも逆走になってしまう。たまたま乗り入れ付近に停車できたからよかったものの、スマートインターらのサービスエリアの利用は想定していない様子。ただ!景色派素晴らしいし、フードコートも大変充実しており素晴らしかったことは間違いない。