周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
ここは天狗山と呼ばれ、荒山利大天狗が祀られている。石段を登り本殿に達する境内には、二十基に近い石碑が建っている。そのうち刻像碑は役行者(えんのぎょうじゃ)・不動明王など4基があり、文字碑には霊神碑6基、小天狗碑2基、富士山を崇拝する富士講で建てた木花咲耶姫命(富士山の山神)の碑などがある。また石段の登り口右側には「花岡村中」と刻まれた石柱が建っていて、年代は不明であるが、天狗社への信仰が他村にまで及んでいたことを示している。また、この社までの長い参道には、道標を兼ねて本殿までの距離を示す町石(丁石)が3基ある。もとから3基か、あるいはもっと多くあったかは不明であるが、町石があるのは市内ではここだけである。(説明板より)