民家裏の小道、神楽殿への秘密の道。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
石間戸神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-78-0383 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
民家の裏を通る60センチほどの小道の奥に、山の斜面を平らにした場所があり、そこに神楽殿まである社があった。どなたか、ここの役員の方が雑草に気をかけてを取り去ってくれ維持している気配があった。本殿はともかく、他の社は老朽化していたりはするが、廃墟感は不思議と無かった。神仏習合だった頃の名残で、敷地内に寺があったようだが今はない。神社の下の段がお寺だったような構造が見て取れた。敷地には集落の墓地も一体化しているようだ。かなり大きな不動明王の石像が鳥居の前に鎮座している。その脇には庚申信仰の青面金剛の社もあった。この集落の神聖な場所だったのだと思う。