自然に囲まれた素敵な場所、迅速なご案内!
スポンサードリンク
引っ越し先の氏子様がここと聴いて顔見世に行きました自然に囲まれた所で人うるさくなくとても素敵な場所で驚きましたただ地元住民でないとここはわかりにくいかもね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
新宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御祭神は速玉男命・菅原道真公。推古天皇24(616)年,紀伊国熊野大神の分霊を迎え(社名の元は熊野山三社の新宮でしょうか?),翌年社殿竣工。境内社の稲荷神社の由来碑を見ると,元々は当地には地主神として稲荷神社があったが,宝暦3(1753)年に現在地に新宮神社が遷宮され,稲荷社が境内社とされたようです。鹿島臨海鉄道の下をくぐった狭い道路を進み・・・この辺りは森と農地と少々の民家。風景を見ていると,なんとなく県北地域の風貌があると思いましたが,左手に車数台分の駐車場と横長の特徴的な鳥居が現れます。高台の鎮守の森の中,石段を登ると境内へ到着。当社社殿のほか,稲荷神社と愛宕神社の大きな社殿も鎮座され,石碑・石塔・石祠など立ち並び,そうですね,どこか不思議な感じの・・・古い,古くからの鎮守として人々から尊崇されてこられたことが,肌で感じられる御神域です。