人気の深谷ねぎパン、並ぶ価値あり!
道の駅 おがわまちの特徴
広い駐車場があり、アクセスしやすい利便性があります。
人気のあんこや深谷ねぎを使ったパンが特に行列を作っています。
リニューアルされた店内で、色々な品が早々に売り切れる人気の高さです。
月曜日のお昼駐車場はそこそこ混んでるけど、すんなり入れた里山ごはん食堂は、券売機が1台しか稼働してないので大行列!道の駅というより「食の駅」和紙あんぱん、芋けんぴ、うどん、海鮮丼等、ひと通り食べてみたけど、どれも美味いグループ企業が静岡や北海道にあるようで、海産物(冷凍)も充実しているもう少し、エアコンが効いていないと真夏はキビシイ(トイレが一番涼しかった!)
夏休みの平日3時頃に立ち寄りました。駐車場は余裕がありましたが、店内はそれなりにお客さんで賑わっていました。食堂は利用しませんでしたが、最ウリのメニュー(わらじかつ、一本ねぎの麺)は完売となっていました。ヒルナンデスの全力取材効果かも?番組で取り上げられた物販はわかりやすくポップがつけられています。全体的に広くないので、ピーク時はたやすく大混雑が予想できます。県産品推しのラインナップですが、農作物は他県産もあります。一方で地元産のものは少ない印象です。キレイで今向きですが、直売所感を期待していくと物足りないかもです。パンも含め物販はわりと高めの価格帯だと思います。伝統の紙工芸は体験もでき、クラフト商品もわりと置いてあってよかったです。
リニューアルされて綺麗になった、道の駅おがわまちです。物販に関しては、同じく今年出来た「道の駅べに花の郷おけがわ」にそっくりでした。リニューアルオープン当初よりは混雑は減ったようですが、駐車場へ右折の出入りが制限されているようですので右折側から来た場合、先まで行ってUターンして戻って左折で入る必要があります。バイクがここの付近をよく通るのでバイクの専用駐車場が充実してました。バイクの方はすぐに止められると思います。ソフトクリームが人気のようでしたが、行列で諦めました。1時間くらい待ちそうでした。
みたらしソフトクリームとやらを食べたくてついで食事して帰ろうとやって来ました。まず、食事は美味しく頂きました。ただ二つほどきになることが。一つ目は空調があまり効いていなくて食事中は汗垂らして食べてる方が何人もいました。それと二つ目はお昼の1時くらいでもう売り切れが何個か。昨日から連休中も始まって混雑は予想できたであろうにこの時間で売り切れは少し早いかなと思いました。それとソフトクリームは思ったほどでもないし、みたらし団子がしょぼい。しょっぱい結構並んでますから皆さん暑さ対策してください。私はもう買わないかな。そうそう道の駅の中ではいくつか試食が出来ますよ。
リニューアルしたばかりの道の駅で店内のスタッフがまだ慣れていないような感じでバタ付いてました人気の団子や芋けんぴ、パンは早々に売り切れるらしく、次の出来上がり時間が表示されていました。野菜はほとんどありませんがお土産用のお菓子や、味噌醤油、日本酒が多く県外からの観光客向けに感じましたイートインもあり人気のようでした駐車場は少な目なので土日は入るまで時間が掛かるかもしれません朝早目がおすすめのようでしたがソフトクリームが10時からの販売なのでオープン同時に行ってしまうとかなり待ちそうです。
| 名前 |
道の駅 おがわまち |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0493-72-1220 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
友人から噂を聞いて10/4 12:30頃来ました 広い駐車場です、たまたま入口付近のエリアに空きがあり近場に停められましたが、ほぼ一杯でした 農産物はスーパーよりは安いけど近隣地域のJAの方がより安いかと思いましたが、種類が豊富のようです あんこや深谷ねぎを活かしたパンを買う行列は凄かった、人気です みたらし団子や芋けんぴがのったソフトクリームは甘じょっぱいのがたまらず美味しかったです フードコートは券売機が1台しか稼働しておらず、券売処理が料理提供のネックでした 席もまばらに空きがあり、ただただ、券売機の列が長くなってました マグロ丼を食べました、食べ進んだ後半に出汁をかけて茶漬け風に頂きます あご出汁で上品で、とっても得した気分になります お勧めです❢ 電動キックボードやトゥクトゥク、電動アシスト自転車がレンタルできます(ガラガラに見えました)、キックボード乗りたい❢