庚申塔そばの清潔感。
倉川水門前 庚申塔・地蔵尊の特徴
いつもキレイに掃除された境内は清々しい雰囲気です。
庚申塔やお地蔵さまがあることで spiritualな異空間を体験できます。
近くの道を通る際に立ち寄りたくなる魅力的な場所です。
いつもすぐ横のみちを通って駅まで歩いていました。こんな近くに江戸時代の史跡があったなんて驚きです。状態よく保存していただけていることに感謝しかありません。
庚申塔・供養塔、そしてお地蔵さま。こちらのお地蔵さまがとても珍しい。石塔の胴体部に、いわゆる転輪経蔵と同じ役割の石輪がついております。一回、廻すと包蔵されているお経をすべて読んだという功徳が得られるというものです。柏の東海寺さんの参道で見たことがありますが、それはずばり経塚で、恥ずかしながら、こちらのようなお地蔵さまとワンセットになっているものは初めて見ました。雰囲気的に大きな農家さんが、個人的に建てられたように思います。川沿いの土手上の通りにお立ちになって、人々の行き交いを見守られてきたのでしょうね。
| 名前 |
倉川水門前 庚申塔・地蔵尊 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
キレイに掃除されてて良い感じ。