狛犬が守る神社で祈願を。
香取天満神社の特徴
御祭神は経津主神と菅原道真公で由緒ある神社です。
狛犬さんがいる神社で、特別な雰囲気が漂っています。
参拝者を迎える狛犬の存在が印象的なスポットです。
スポンサードリンク
狛犬さんが居る神社。
名前 |
香取天満神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御祭神は社名から経津主神・菅原道真公でしょう。境内の改築記念碑によれば,村の鎮守の神として弘治元(1555)年建立され,御本殿は二宇が合祀された形であったが,東日本大震災によって,生徳2(1712)年建造の御本殿が大破罹災したことから,旧本殿の彫り物の一部を使って合祀の一宇に形で改築して覆屋の修繕を行ったそうです。この辺りの覆屋は言葉通りにほぼ完全に覆っているのが特徴だと思いますが・・・その彫り物が見たかったです。どちらかというと住宅街かと思いますが,丁寧に掃き清められた境内,そして静かな鎮守の杜に囲まれた小堤地区の鎮守社であります。(2019.3記)