荒川サイクリングロードから八丁湖へ!
スポンサードリンク
名前 |
八丁湖・吉見観音サイクリングコース |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
東京23区・さいたま市方面から見ると、荒川サイクリングロード右岸(荒川自転車道)で吉見総合運動公園 管理事務所を過ぎて最初に土手を下りる道を下り、そのまま西方向に道なりにおよそ2.5kmで吉見町の名所、八丁湖に着きます。 八丁湖から左手(南方向)に上って行くと500mほどで吉見観音こと安楽寺。 荒川の土手の上をずっと走ってせっかく吉見町まで来たなら、湖と観音様にも行ってみることをおすすめします。特に11月末から12月初めの紅葉の頃は絶対に行ったほうがいいです。荒川の水源にもなっている埼玉を代表する丘陵地帯、比企丘陵の美しさを垣間見ることができ、天気も良ければ「最高のサイクリングになること間違いなし!」です。 本格的に比企丘陵サイクリングを楽しみたい方は、大芦橋を過ぎ玉作水門から和田吉野川の土手上(森林公園北口サイクリングロード)から熊谷市南部(和田川流域)、滑川町や嵐山町(滑川流域・市野川上流域)を「景色を楽しみながら走り回るとさらに最高!!」だと思います。 東松山市の物見山方面(岩殿丘陵)とは異なり、こちら比企丘陵は長い坂が少ないものの適度に短いアップダウンを楽しめ、県道を除けば車も少ないのでヒルクライムはあまり好きではない一般の人のサイクリングに適しています。あえて眺めの坂を登りたい方は森林公園北口入口から森林公園の東側を登り森林公園北峠を経て中央口方面に至る道を選ぶとよいです。このプチ峠道は逆コースは長い下りとなり眺めも良く楽しいです。