幸手の自家製うどん、絶品天ぷら!
自家製うどん もりたの特徴
幸手の奥まった位置にある、讃岐スタイルのお店です。
武蔵野うどんが楽しめる、自家製のうどん屋です。
天ぷらと一緒に味わう、絶品のうどんが魅力です。
武蔵野うどんで検索して出てきた幸手の奥まったお店讃岐の店らしい。ツルツルこしっこしのながーいうどんが美味しい。一品天ぷらもリーズナブルでんまい。本日限定メニューで、色々な創作うどんを出すらしいから、アサリうどんなどいつもある訳じゃないみたい。
【自家製うどん もりた】【埼玉県幸手市緑台】日曜日の13時00分過ぎに訪問。東武日光線幸手駅から徒歩約22分。このうどん屋さん、有名なんですね。知らなかった。13時30分で満席。住宅街で見つけるのが大変だけど、みんなよく来るなあ。お店に入ると、店内には色紙がずらーっと!女子サッカーチーム「ちふれASLエルフェン埼玉」のプロサッカー選手が多いけど、元「SMAP」の森且行さん、ラジオ番組のNACK5も取材に来てました。お店に入ったら、ぜひ「うどん」「天ぷら」の両方を注文してみて。「両方」だよ。【ミニ天丼・ミニうどんセット】税込み1,100円(僕は大盛りにしたのでプラス200円)来た来た来た❗うどんは大盛りにしたせいもあるけど、「ミニ」じゃないじゃん!「普通天丼、普通うどん」セットでしょ。幸手のお店の人は太っ腹過ぎ。《うどん》これぞ、「さぬきうどん」。ひとくちうどんを入れると、「柔らかいのかな?」と思うけど、いやいやしっかり「こし」の強い丈夫な麺。まるで香川で食べてるみたいに美味しい。最高ですね、さぬきうどん。《ミニ天丼》ミニなのに、海老の天ぷらが2尾も入ってる。反則です(笑)。皆さんがクチコミでも書いてあるけど、天ぷらはサクサク。聞いてみて、口の中で「サクッサクッ」って本当に言うから。油も良質なのを使ってるから、胃もたれとかしない。海老が2尾、分厚いレンコン、大葉、またまた大きなカボチャが「ミニ」天ぷらに入ってるから。「ミニ」じゃないよ!・店内は20席、うちお座敷が12席。・お客さん👩👦は70対30。40代~の人が多いけど、20代のカップルも来てました。ごちそうさまでした。大将、太っ腹すぎ。東京ならば、2,000円は超えてるでしょ。これは幸手まで距離あっても、食べにくるでしょ。今度は気になってる「権現堂うどん」食べたいな。2024.12.15撮影。【shop info】*詳細はお店に問い合わせくださいね。*店名:自家製うどん もりた*🏘:埼玉県幸手市緑台1丁目79−6*🚆:東武日光線幸手駅から徒歩約22分。*⏰:土・日 11:00~14:00 17:30~20:30火~金. 11:00~14:00 月曜定休*📶Wi-Fi:なし*駐車場4台あり。
名前 |
自家製うどん もりた |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0480-48-7880 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

天ぷらも美味しいうどん屋さんです。黒板の天ぷらは変わり種もあって、おすすめです。定番メニューでは、おろしうどんが好きです。限定メニューでは、ごぼう天うどん、薬味うどん、とり天すだちうどんが美味しかったです。お店の前の駐車場は、段差もあり、難易度高めですが、離れたところに3台駐車場もあります。