古の歴史、伊弉册命参道。
熊野神社の特徴
御祭神・伊弉册命のパワーを感じる場所です。
歴史を感じさせる凹んだ参道が特徴的です。
熊野神社の神秘的な雰囲気を体験できます。
スポンサードリンク
御祭神は伊弉册命で、古来よりの歴史を感じさせるように、参拝のせいか参道が凹んでいます。
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御祭神は伊弉册命。創建年代は不明,明治15年村社列格。道路より畑の中の一本道の狭い道路を北へ。突き当たりに鎮守の杜と鳥居。右手には運動用のように広い公園(しかし鉄鎖が張られています)。木漏れ日心地よい鎮守の杜の中の参道を進むと両部鳥居の跡の土台。その先に落ち着いた風格の社殿が鎮座していらっしゃいました。拝殿左脇にも点々と石の土台らしきものがありますが,元は何だったのか分かりません。境内には多くの石祠や石碑が並び,境内の掃き清められた様子からしても地域の尊崇を集めていらっしゃる社であることは明確です。