サイクリングロード沿いの円墳巡り。
原山古墳群の特徴
サイクリングロード沿いに位置し、アクセスが良好です。
円墳が幾つか残っており、歴史を感じられます。
手入れが行き届いていないため、自然な雰囲気が魅力です。
サイクリングロード脇にあります。案内板も壊れつつあり古墳なのか分からず、手入れされてない山となります。近隣の古墳群を構成するもので他は開発の影響で取り壊されてますがこちらは存在アリ、発掘調査ナシで残されている、現状です。もう少し整備、管理されると史跡としても価値あるものになるのでは?と思います。写真の通り案内の杭がたってないとさっぱりわかりません。今後に期待。
円墳が幾つか残っています。標識や案内はありますが、無ければただの小山にしか見えません。高速道路の真下にあります。サイクリングロードのすぐ隣ですね。気軽に探索するにはオススメ。
万葉遺跡:小埼沼と同じく手入れが届いてないようです。草木がボーボー…。暖かくなったらマムシも出るそうです。(汗)残っている古墳は形が認識できるものとそうでないものが半々という印象です。手入れ次第で古墳マニアが沢山訪問したり、ちょっとした古墳公園として賑わうのでは?と思ってしまいます。
2018年11月現在、倒木や半折れの木が折り重なり非常に危険。古墳内で蛇は見かけていないが、目先のサイクリングロードにアオダイショウやマムシがいる。夏はやぶ蚊が多く、オオスズメバチが徘徊し、下草にマダニがいたため服装に注意する。
名前 |
原山古墳群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

荒れているというカキミコがあったので、あまり期待しないで行きました。その通りでした。ちょうどチェーンソーで林の手入れをしていました。杭が何本かあり、そこまでは下草刈りもされていて、歩いて行けました。しつこいヒッツキムシ(植物の種)がズボンに大量について難儀しました。