鴻巣市の青石塔婆、勝願寺墓地の魅力。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
康安二年六地蔵板碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
鴻巣市登戸の勝願寺墓地に、康安二年六地蔵板碑と呼ばれる青石塔婆があります。約1.3m程の断碑で、上部の主尊は欠損していますが、六地蔵が上下3体に分かれ詳細に彫られています。その下の紀年銘も康安二年(1362)と鮮明です。碑面は緑泥片岩の色も顕著で滑らかです。欠損した上部にはどんな主尊があったのか見てみたくなります。傍らには詳細な解説板も立っていて参考になります。また右手には、分断されたものを繋ぎ合わせた、高さ3m近い大型の板碑もあります。