高龗神が導く、貴船神社のご利益。
貴船神社の特徴
本堂の前にある宿り木はとても珍しく、御利益がありそうです。
納場に向かう県道145号沿いに位置する神社です。
水神・高龗神(たかおかみのかみ)を祀る神社として知られています。
これほどまで衝撃を受けた神社ははじめてかもしれません。鳥居をくぐり大きな杉の木に囲まれた長い参道を歩いていくと拝殿の前に巨大な杉の木が!拝殿が巨大な杉の木に囲まれているようにみえました。まるでこの巨大な杉の木の間に拝殿が建てられたかのようでした。壮大な自然のパワーを感じました。この日はロープが張ってあり入れませんでしたが駐車場もあるようです。
本堂の前の宿り木は珍しく、御利益がありそうです。また本堂の前の立派な杉の木がすごい😆⤴️です。
令和🙌万歳、天皇万歳。
納場に向かう県道145号沿いにある水神、高龗神(たかおかみのかみ)を祀る神社です。駐車場が拝殿の横手にございまして、県道側から入って駐車できます。境内には他に寄生木観音(やどりぎかんのん)さまが安置されているようです。この神社の拝殿・本殿は3方、拝殿前・向かって右手・本殿後ろと御神木に囲まれています。本殿後ろはわかります。横手側に御神木の配置も、神社ではよく見る構図です。しかし、拝殿直前に鎮座まします御神木、これはどうしてコウナッタ❔状態です。建物、拝殿・本殿を造成する時点では既にこの巨木達があって、ヒモロギを作ってたんでしょうかねぇ。とりあえず、拝殿の写真は向かって右横手側から撮影したのですが、正面から撮影したら左半分は御神木がバッチリ写ります。(笑)
| 名前 |
貴船神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
貴船神社いけばわかるそんな神社です。興味のある方は写真をみてみてください。駐車場は閉鎖されてました。