下諏訪温泉で熱湯体験♨️
下諏訪温泉 新湯の特徴
長野県諏訪郡の地元民専用の共同浴場として親しまれている温泉です。
熱湯を楽しめる下諏訪温泉は、温泉巡りをするには魅力的な場所です。
国道20号線近くに位置し、住宅地にあるアクセス便利な温泉です。
町の共同浴場地元の方々中心で成り立っている温泉です、しっかり挨拶してルールを守れば、他県からの方々でも親切にしてくれます。熱いと書き込みが多いですが、熱めの湯が好きな方にはおすすめします。ちなみに私は大丈夫でした。
280円で朝風呂へ。いやー、安いですな。源泉は56度もあり、内湯一つなのだが熱い…。10秒で足が真っ赤になるが、水面に揺れさえなければ、なんとかお風呂に浸かれる。ゆっくりゆっくりと1分くらいかけて、肩まで浸かる。熱いですぞ…ピリピリと体に刺激がきますわ。シャンプーもボディソープも無いので持参しないと駄目です。なぜか、歯磨きは禁止行為になってました…。ドライヤーはありますが、2分10円いりますので、10円玉の用意を忘れずに。ちょっと怖そうなお客さん(絵が描いてある方々)がいましたので、気になる方は…。が、朝が0℃だったので、温まりましたわー。
国道20号線近く、住宅地にある温泉です。建屋の道を隔てた所に駐車場があります。駐車場は8台停められます。建屋は道に面しているので横断注意です。入口入ると正面に券売機と受付があります。券売機で280円の入浴券を購入し、受付に渡します。靴棚は右手にあります。暖簾をくぐって脱衣所へ。脱衣所は脱衣扉なしと100円ロッカーが選べます。洗面台はありませんが、2分で10円のドライヤーが1台あります。あとは家庭用体重計があるだけです。浴室入って右手に6ヶ所あり、シャワーは温度固定されており、蛇口も温度固定で押している時だけお湯が出ます。洗面器と椅子は1ヶ所に固めて置かれていますので、使い終わったら戻しておきましょう!シャンプー、石鹸はありませんので、持ち込んでくださいね。タイル張り浴槽は1ヶ所で、湯温は45℃とかなり熱いです。もちろん源泉掛け流しでほのかに硫黄臭がします。かなり湯が熱い温泉なので、熱い湯が苦手な方はやめた方が良いですね。
下諏訪温泉♨️三角八丁エリアにある5つの外湯(共同浴場)のひとつ。《新湯♨️》😃⤴️昔ながらの銭湯♨️スタイル😆です。入口に番台があり男女別の暖簾をくぐり浴場へ😉🚙R20 大社通り🚥から御田町通りを直進し、御田町🚥を左折して約50mです。🅿️🚗は施設前に約10台分位あります。営業時間は5:30~22:00入浴料は大人¥280 子ども(小6まで)¥140です。タオル・石鹸などは持参が鉄則です。タオルセット¥300あります。扉🚪を入ると脱衣場です。貴重品ロッカーはあります。コインドライヤーも完備🙆(⑩玉必要です。3分@20だったか?)源泉は旦過1・2号井の混合泉・源泉掛け流し♨️(泉質はナトリウム-カルシウム-・硫酸塩・塩化物温泉)です。香りは少ないです。源泉が57℃とは(🥵茹で上がってしまう…そりゃそうだな(笑))湯船は内湯のみ ♨️(43℃~44℃で設定🌡️)やや熱目っす😃。5~6人も入れば🈵です。洗い場は6。椅子、桶はあります。♨️のカラン・🚿シャワーもありますが熱さ調整はできません。ちと熱目です。(ぬる湯😙好きの私では湯口は…熱っつ!😲)でしたが😸肌感のよきお湯😆湯上がりさっぱりイイね👍️でした。(なかなか汗💦がひきませんわ(笑))昭和レトロな銭湯♨️は いつまでも残して欲しいですわ🤩今回は下諏訪財産区 三湯めぐり@1,000《新湯・児湯・旦過の湯》で訪問❕😸三湯♨️+タオル(袋付き)+児湯の休憩所付きでお得に温泉♨️めぐり🚶を満喫出来ますよ😁🌟1湯目♨️《新湯》番台のお姉さまに「三湯🚶回るので🚙置いてていいか?」と言ったら快く🙆🆗✨頂きました。浴場や三湯♨️めぐりに関しても事細かく説明して頂きました。good👌ですね✨少し遠いですが 疲労回復と癒されに再訪します。‼️✨🙏✨いい湯だなぁ~♨️⤴️
名前 |
下諏訪温泉 新湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-26-7332 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

いいお湯ありがとうございます銭湯でなく地元民のための下諏訪温泉共同浴場300円、部外者向けでないので狭く温泉湯で熱湯♨️有料コインロッカー100円と石鹸やシャンプーは各100円にて自販機販売も駐車場は4台停められそうで22時閉店。