歴史と文化感じる、下諏訪の温泉。
下諏訪温泉 聴泉閣かめやの特徴
甲州道と中山道の分岐に位置する宿で、歴史的な魅力があります。
上段の間の庭園を眺めながら、癒しのひと時が楽しめます。
下諏訪宿本陣跡に建つ、心配りの行き届いたリニューアルされた部屋です。
下諏訪宿本陣跡に建つお宿です。ロビーの一画には本陣上段の間が保存されていて、幕末の皇女和宮降嫁の際、宿泊された歴史があります。見学可能です。また、お宿の前は甲州街道の終点と中山道が合流する場所で、宿場町の面影が良く残っています。お宿のホスピタリティやロケーションは最高でした。
長野の旅行ではによく利用します。霧ヶ峰、ビーナスラインなどアクセスが良い。諏訪湖のほとりの旅館街に比べて、宿場町の雰囲気が残り落ち着いている、諏訪大社秋宮にすぐ近く、朝の散歩にも最適、なんといってもこの旅館の接客、建物の清潔さ、料理、温泉どれをとっても秀逸、部屋数も多くなく、団体客も少くとても静か、ふと思い出して行きたくなる宿です。
リニューアルされた部屋は使い心地もよく心配りの聞いた旅館でした。食事もとても優しい味付けで、手をかけた美味い料理の数々でした。コーヒーやハーブティーなど到着から夕飯までの間いつでも飲めるのもよかったです。ただ、部屋についている源泉かけ流しのお風呂の湯温が熱すぎました。源泉だから仕方ないとは思うのですが水で薄めず冷ます方法があればとおもいました。総合的にはリピートしたい旅館の一つです。
名前 |
下諏訪温泉 聴泉閣かめや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-75-0161 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

甲州道と中山道の分岐そして大社のお隣にて、旅の疲れを癒す湯宿どして歴史と文化を刻む限りある部屋数にて細部にわたるおもてなしがなんとも素晴らしすぎて心地よく、お料理も勿論のこと「上段の間」の庭園を眺めながらのひと時は今の時代を忘れさせてくれる不思議な魅力があります、安らぎをありがとうございました。