珍しい植物と薬膳料理。
水戸市植物公園の特徴
子ども教室で松ぼっくりのアヒルを作るイベントが楽しいです。
珍しいヒスイカズラやスノードロップが観賞できる植物園です。
エコ施設で育った薬膳料理が、土日限定で楽しめますよ。
常磐自動車道水戸I.Cから車で15分。入園料一般300円、小中学生・県央地域60歳以上150円。開園時間9時〜17時入口を入るとイングリッシュローズが咲くウェルカムガーデン〜季節ごとに咲く草花を組み合わせたテラスガーデン〜ハーブ園〜熱帯植物〜湿性花園〜など有ります。草花の組み合わせと配色が大変綺麗です。ご家庭のガーデニングで、参考になるように造ってあるとのこと。ハーブ園では、水戸藩の薬草、救民妙薬(日本初の家庭の医学書)にまつわる薬草を栽培しています。徳川光圀(水戸黄門)が身に付けていた「この紋所が目に入らぬか‼︎」でお馴染みの印籠には、薬草から作った常備薬を入れていたそうです。水戸黄門の常備薬は、現代の製薬会社に繋がっているのでしょうかね。夏休みには、子ども向けのイベントが開催されています。(パンフレット参照)レストラン有り。(美味しいです)ペット連れの入園やボール遊び遊具の持ち込みは出来ません。ペット連れ同伴者規則を掲示して、広場の片隅には、小さな子どもが遊べる木材で出来ている遊具を2〜3個設置してあげると来園者が増えると思います。増え過ぎても困ると思いますが…。
入園料大人300円、子供150円。水戸市が整備した洋風植物園。写真映えスポットが多数ある。公園の中央に観賞大温室がある他、植物館、ロックガーデン、芝生広場、などがあり水の流れをうまく利用している。景観が良く憩いの場になるだろう。園内には食事処もあり、ここでしか食べられないようなメニューがある。
初めて行きましたが、園内の整備が素晴らしく、とても綺麗です。花々も素晴らしく、見応えタップリでした。
5月23日、秋篠宮様がいらしたそうで、園内すごく綺麗に整備されています。あまり見掛けない青い模様が入った蝶もいました。池の近くではウグイスやホトトギスの鳴き声も聞こえ、癒されます。今年は早めにバラを見に行きました。まだ蕾多めでしたがほのかにバラの香りが漂い、バラ以外のお花も綺麗で、アゲハ蝶がヒラヒラ飛んでいました。温室も見所満載、バナナやパパイアが!入園料300円は安いですね。バラが満開の頃また行こうと思います。(R6、5)バラが咲いている所に行きたくて、ふと思いついて行ってみた。実はここは初めて。入り口すぐに色々なバラが咲いていて、思わずマスクを外して香りを楽しんだ。奥へ進むと緑が清々しくて、気持ち良かった。バラはピークは過ぎた感じだったが、まだまだ楽しめる。ランチを食べられるスペースもあり、入場券とセットのチケットもあった。たまに行って散歩しようかな。すごくリフレッシュできた。(5月26日)
希少品種のヒスイカズラが開花したとの事で、初めて訪問しました。公共施設で、入園料も安く、綺麗な所です。公園も良く手入れされており、観光客向けより市民向けの教養施設として面が強いように感じました。養命酒の薬用ハーブ園などもあり、ゆっくりと楽しむ事が出来ました。
水戸の小吹町にある昔ながらの植物公園。ゴミ処理場の熱を利用して温室を作ったと聞いていますが、今はもうゴミ処理場は稼働していなくて植物園のみ残っています。30年ぶりくらいに来たのですが昔と変わっていないところがらあって植物豊かで 静かで とてもいい場所です。水戸養命酒と言うのがあって、養命酒に入れてるハーブもここで作っています。穏やかな空間で公園もお手入れがよくできていて歩いていて、心が現れます。■デートに■ご家族にと喜ばれそうな場所です。是非行ってみてください。60歳〜 シニア価格で、半額になるみたいですよ。
園内は広く落ち着いているので、子連れでも快適に遊べると思います。利用料金は一般の方で1日300円、年間パスポートが1000円でした。
水戸市植物公園、初めて入園で¥1000年間パスポート購入した。また通うなら、お得です。一回だけ入園と¥300かかる。8月はとても暑い日でしたが、池の周辺は風邪が吹いているので涼しくてとても気持ちよかった。歩く所も木が多いので、日焼けは気にならなかったです。休憩場所も多いです。レストランもランチメニューもあるので、お腹がついたときに、問題ないです。レストランの隣でガーデンショップでは季節の草花販売している。数類は少ないけど、ちょっと安い。園内は広くて、子供を連れて行って、楽しく過ごす事ができると思います。是非、行ってみてください。
水海道小学校から飛ばした風船が、こちらに届いたと聞き訪問しました。とても暑い日でしたが、池の周辺は涼しくすごしやすかったです。食虫植物が多く娘たちは大喜びでした。クイズラリーもあり、プレゼントもゲットできました。
名前 |
水戸市植物公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-243-9311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

子ども教室参加者募集(プラントドールの会)8月3日松ぼっくりのアヒルを作ろう二匹のアヒルが楽しく遊んでいる様子を思い浮かべながら作ってみませんか申し込み…水戸市植物公園。