古代蓮の里帰りに、九州の味を!
資さんうどん 北鴻巣店の特徴
本場の九州の味を感じる懐かしいうどんが楽しめる場所です。
平日ランチでも多くの人が訪れる人気のあるうどんチェーンです。
行田市の古代蓮の里への帰りに立ち寄るのにぴったりな立地です。
本場の九州では食べたこともあり、馴染みのあったお手軽なうどんチェーン店って感じなので懐かしくもありつつ、えらい並んでまで食べようとは思わないので今回は平日の休みで群馬に遊びに行く朝食に寄らせていただきました。さすがに平日の朝8時、先客はほんの数人、これは嬉しいスカスカぶりです。ごぼ天うどん大盛りにしそおにぎりを追加して970円。朝食にしては贅沢なお値段ですが、『物は試し』まずはいただきましょう。提供までの待ち時間で無料トッピング類をチェックしてみました。『うんうん、変わらずのおぼろ昆布と天かすね』そんな常連ぶって懐かしんだりして。程なく到着しました。久々の「資さんうどん」です。うーん、うどんの感じはこんなだったかな?もっと柔らかくてもっちりしてたんじゃなかったかな?そういう印象が頭に残っていただけかもしれません。出汁はどうかしら?ほぉーほぉーこんな感じだったかしら、関西うどんの昆布と塩みたいな加減の出汁ではないんですよね。甘みと香ばしい感じ、お出汁はすごくいい感じです。ごぼ天はどうでしょう?案外、立派なごぼうの天ぷらが3本、立派すぎて堅かったけど、ごぼうの香りは健在、美味しいです。そして、すっかり忘れていたトッピングの肉。そうです、この豚肉の甘煮というのか肉うどん的なこの肉が味がしっかりしたお出しに甘さをプラスしているんです。トータルでみて、確かに関東ではこういう「うどん」はないかもしれないです、自分の記憶が薄めとはいえ、思い出させてくれました。再現率は90%以上じゃないでしょうか。美味しくいただきました。混雑を避けて、朝うどんも良いかもです。ごちそうさまでした。
日曜の午前11時前でウェイトが多数出ていた。1人または2人だと、早く呼ばれるかな。利用は2人だったが、20分位の待ちだった。正午前後だと、かなりの待ち時間になるかな。ごぼう天は美味しかった!汁に浸さない方が良い方は、単品でごぼう天を頼んだ方が良い。汁も関西風の薄味で良かった。うどん自体はそれ程だけど、その他でカバーできるかな。肉うどんはおすすめ。おでんも汁が染みていて美味。今度はおでんを制覇してみようかな。全体的にごちゃごちゃ感はあったが、店員の対応もまずまずで味も良かったので、リピートかな。ただ、空いている時にきて、ゆっくりしたい。
2025年7月4日(金)平日ランチで初訪問行田市の古代蓮の里の帰りに11時頃訪問。平日ながら人気店だけあって、店内待合場所はいっぱい。受付機で受付を済まし約20分待ってカウンター席へ。注文はタブレットを使うが、比較的分かりやすいので助かる。私は、かしわごぼ天(3本)うどん、大根と椎茸のおでんを、家内は肉ごぼ天(5本)、ミニぼた餅を注文。おでんの味は抜群でした。肝心のうどんは、何と言ってもお汁が美味かった。うどんは柔らか過ぎずツルツルでコシもあり美味しい。埼玉県民が喜ぶようにアレンジしてるのかどうかは不明だが、とても美味しいと思う。うどん以外にも丼ぶり物もあるので、今後色々食べて見たいと思う。24時間営業なので、混雑時を避けて訪問するのも良いと思う。駐車場は広いが混雑時は駐車場待ちが発生するようだ。
名前 |
資さんうどん 北鴻巣店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-598-7897 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

土曜日の12時50分到着。3人でテーブル席希望で35分待ちでした。ごぼ天うどんと肉ごぼ天うどん、かき揚げ天うどん、おでん3点セット、ミニぼた餅を注文しました。かき揚げ天が一番好きでした。おでんの大根はしっかり大根の風味もありシラタキ、たまごと安心していただけました。ミニぼた餅は中はしっかりとつぶつぶ感があり美味しくいただきました。うどんの汁は甘めでやさしい味、麺はコシがあるわけでもなく普通の麺茹で麺って感じでした。ごぼう天は汁についているところと付いていないところで2種類の食感が楽しめました。ごぼうをとても感じることができてとてもおいしかったです。サイドメニューも豊富にありましたので家族連れで行くのに良いと思います♪近くに店舗があればいいかもしれませんね。