万福寺の林に抱かれた、歴史を感じる場所。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
万福寺観音堂(駒跿:こまはね) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
万福寺(真言宗)は近くに水田を臨む台地の裾の林の中にたたずんでいますが、かっては寺領を七反步も有していた大きなお寺でした。境内に入ると正面に観音堂があり堂の裏手には寺の在りし日の住職として万福寺の興隆に力を尽くした先師達の墓が並んでいます。観音堂は正面三間で格子引戸を設ける高床式で、屋根は銅板葺きで頂に露盤と擬宝珠を載せる。明治初期の廃仏毀釈で廃寺(大照寺に合併:十五番札所)となっても檀家と地域の人々の観音札所への篤信の心は変わらず、かっての檀家を中心に先祖伝来の法灯を消すことなく護持しています。