むすびまちの縁むすび温浴体験。
常総ONSEN&SAUNA お湯むすびの特徴
むすびまちに新たにオープンした温浴施設です。
1階の大浴場にもサウナがあり、満足感が得られます。
2階の貸切ルームは3人利用可能で快適です。
むすびまちという地域に爆誕したお湯むすびという名の縁むすび温浴施設。名物はもちろんおむすび。水着持参を強く推奨します。泉質はアルカリ性単純温泉。地域がらぬめり感は無しとは言え、塩泉を掘り当てなかったのはプラス評価と言わざるを得ません。特筆すべき点がありすぎて何をピックアップすべきか迷いますが、まずは内湯。なんと温泉に高濃度炭酸泉を付加したぬる湯!静かに、長く浸かり、体を温めることが出来ます。露天にあるのが不感湯という体温よりわずかに低めの温度設定の湯船と、41度設定の天然温泉、そして温泉足湯。ぬる湯⇨あつ湯の温泉効果は絶大で、それを理解している設計者さんに脱帽です。また温泉足湯がにくい。外気浴しながら温泉足湯できる幸せは格別です。然してこの施設の本領は2階のサウナ!中央の演むすびを中心に、7つの個室サウナが来訪者を迎えて来れます。一つだけ予約制個室があるものの、それが必要無いくらい余裕のある個室サウナ群。大切な方と幸せなサウナタイムを過ごす上でこれ程完成された施設は他に無いと確信しました。メインルームである演むすびは、普段は皆の視線を外す設計に、イベント開催時には中央に皆の視線を集める設計になっています。偶然にもゼロ人状態に立ち会えたので思わずパチリ。その後は1人静かに瞑想に耽りました。2階屋外のチルゾーンは正に至高。筑西の拡がる田園風景と夕景は、間違いなく皆様に明日を乗り切る力を与えてくれるでしょう。屋内の休憩スペースも、隣接するTSUTAYAを意識したオシャレ空間を上手く再現しています。サウナバーがあるのもプラス評価。出来立ての温浴施設でありまだ一度も経営難を経験していない今こそが間違い無くサービス品質の最高潮です。大切な誰かと行くならば間違い無くここを推します。
男女共同サウナがある新しい茨城の温泉と聞き、訪問しました。1Fがお風呂、2Fがサウナという構成です。1Fの温泉は弱アルカリ性で、匂いはほとんどなく保温性も控えめ。内湯と外湯がありましたが、気温の影響もあってか少しぬるめに感じました。内湯は炭酸泉で、新鮮な体験でした。2Fのサウナを満喫した後に1Fのオートロウリュサウナに入ったところ、やさしい温かさに感じられました。水風呂は1F・2Fともに深めで、温度は15度台と心地よく楽しめます。料金はやや高めですが、1日ゆったり過ごせる温泉施設です。道の駅のついでに立ち寄るのもおすすめです。
2階サウナエリアの貸切ルームは3人までは入れる大きさです。セルフロウリュ可能で、好きな熱さに調節できて熱々にできます。そして禁断の寝サウナができます。他のサウナルームの熱さでは物足りない方は利用するといいかと思います。1階のお風呂ゾーンは予想より狭かったです。当施設は2階サウナルームが推しポイントなのでしょう。とはいえオートロウリュでした。温度は85度くらい。水風呂は14度程度。ととのい椅子も20脚くらいはありそう。
名前 |
常総ONSEN&SAUNA お湯むすび |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

二階のサウナ男女共用スペースはパスして、一階の大浴場だけの利用だが、一階にもサウナはあり、十分に楽しむことができる。露天風呂や肩まで疲れる熱めのお風呂もあるが、中にある高濃度炭酸泉が良かった。サウナ・水風呂を繰り返し、水風呂で熱を十分に冷ましてから、高濃度炭酸泉に浸かると身体に纏わりつく小さな泡からジンワリと身体に熱が伝わり、何とも言えない癒やしが楽しめた。食事スペースもあり、お湯むすびに掛けた美味しそうな「おむすび」がいただける。順番待ちだったので今回はスルーすることに。横にはオシャレなTSUTAYAもあり、お風呂上がりに読みたい本を探すなんて、素敵な時間も過ごせそう。郊外のスタイリッシュなスーパー銭湯の新たな可能性に胸が高鳴りました。