城峯山の絶景と共に。
城峯山 電波塔展望台の特徴
城峯山の山頂に位置し、無線中継所としても機能している展望台です。
独立行政法人水資源機構が運営する信頼性の高い施設となっています。
大変立派なたたずまいの電波中継局で、訪れる価値があります。
国機関である(独)水資源機構が管理運営する無線中継所。荒川ダムの管理に用いているとのこと。階段で展望台に登ることができる。空気が乾燥している冬季に訪れたため、眺望は大変よかった。天候によるが、谷川岳、浅間山、八ヶ岳まで見はらすことが可能。山頂にはほかに一等三角点もある。
城峯山山頂にある展望台を兼ねている電波中継局の塔で、大変立派なたたずまいです。展望台からは南側や西側方面の展望が良いですが、北側から東側からは効きが大きくなり葉があると展望がありません。展望台には見える山々のパネルが四方向にあります。城峯山は一等三角点の山で標高1037mです。登るには城峯神社側と石間峠側から登ることができ、石間峠からが一番早く登ることができます。20分くらいです。
名前 |
城峯山 電波塔展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

サイクリングで立ち寄りました。spdslではクリートカバーがないと大変です。人も虫もいませんでした。良い場所に出会えました。