鉢形城攻略!
車山 山頂の特徴
小田原征伐の歴史を感じる、鉢形城攻防戦の跡地です。
大筒を置いた山として知られ、歴史好きにはたまらないスポットです。
やぶごぎを体験しつつ、頂上を目指す楽しさがあります。
結果から言うと⭐4つ5つも付けられる場所ではないです。年配の方にはお勧め出来ません。ハイキングって謳ってますが登山です。ハイキングコース南側から攻略開始。他に3コースあります。スクーターなので入り口まで進入しました。一応左側100m位の所に駐車場と観光トイレがあります。獣道に近いです、表札やピンクリボン等一切合切ありません。道が分からないので右側の急斜面登って行くと其らしき道にでました。山頂近くは急登になっている為トラロープサポートで設置されています。この時期落ち葉大漁で滑ります。山頂も寄居側は良好ですが秩父側はダメです。下山も苦戦お尻付いて滑った方が吉。
本日登頂しました途中林道から外れやぶごきして林道に戻り修正して頂上に行きました帰りは正規のルートで帰りましたとても、良かったです。
名前 |
車山 山頂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=22784 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

小田原征伐の際、鉢形城攻防戦で攻め手の徳川軍本多忠勝が大筒を置き、城内に向けて撃った山と伝えられています。