阿賀町の隠れ家、手打ちそば満喫。
ブナの宿 小会瀬(キャンプ庭 小会瀬の森)の特徴
従業員の温かい対応が印象的な旅館です。
手打ちの新そばや豪華な鮎料理が楽しめます。
隠れ家的な雰囲気で静かな時間を過ごせます。
キャンプで使用しました。場所も雰囲気も良く従業員の方も良くしてくれて大満足です!夕飯に蕎麦を食べましたが香りもコシもあり大変美味しかったです!!また来たいと思います。
何度かキャンプでお世話になっております。テントまで食事を持ってきてくれるサービスは最高です。毎回生ビールと天ぷら手打ち蕎麦を堪能させてもらってます。雪中キャンプもできる貴重なお宿で温泉も入れて言うこと無し!…と言いたい所ですが、一点だけ気になる箇所が。男湯お風呂のシャワー、3つある内の真ん中(左も?)毎回お湯が出ない?やり方間違えてる?右だけ普通にお湯が出ます。そこだけが気になります🤔
息子とキャンプで利用。キャンプとグランピングの中間のようなイメージです。温泉入り放題(時間制限あり)。旅館内のトイレが利用できます。そしてなにより食堂のメニューをサイトまで持ってきてくれるサービスにはビックリしました。風呂上がりに生ビール、朝食におにぎりを頼みました。おにぎり、味噌汁美味しかったです。サイトはA、B、Cの3つがありますが今回は旅館脇のBサイトの利用。BサイトだけWi-Fi環境にあります。子供も大喜びでした。温泉はぬるめで軟らかく子供もゆっくり入れました。炊事場にはガス給湯器が2台あります。旅館の方々も優しく、明るい、雰囲気の良い旅館です。次回は薬湯貸しきり風呂に入りたいと思います。
ソロでDAYキャンプしましたー。うっすらと芝がありますがほぼ土。ペグ刺すと、ガチん!土の下は?コンクリートか?敷地内に湯沸かし器あり、ゴミ捨て場も比較的綺麗です!スタッフの方は親切に対応していただきました。お風呂も入り放題です♪
結構山の中にスパと宿が並んでいてお蕎麦がランチに食べれる旅館に入りました!テレビ取材があり美味しいのかな?と思いまづは温泉に!少し熱めな温泉で湯舟は小さいですが温まります!お蕎麦は喉越しも良く天麩羅にあって美味しいでした!
ランチについて不安な部分があったのでメールにて問合せ当日に返信があり予約無しOK、ランチタイムは11時〜15時との事でした早速都合を付け11時半頃に入店まず最初に気に入ったのは従業員の方々の対応が柔らかく温かで素晴らしい!😆小会瀬御膳を注文すると焼魚は鮎と岩魚のどちらかを選択可能とのこと連れは鮎、僕は岩魚でそれぞれざる蕎麦にしました画像無いですが追加で一人前のざる蕎麦出てきますお米も蕎麦も焼魚も天婦羅も小鉢も美味しかった😆お腹はち切れるかってくらい久し振りに食べました 笑小鉢右下のなにかの卵と白子珍味でしたよ〜それ程混んでいないのでマッタリ寛げる良い空間でしたリピートは有りの有り👍蕎麦お勧めの方多いですが焼魚定食やイワナ釜飯も食べてみたい!ちなみに川魚のお刺身も気になってます 笑22年10月リピート食べたかったいわな釜飯を注文😁岩魚の出汁が御飯に染み出てて旨い!😆値段は1100円と釜飯としてはリーズナブル👍次は何食べに来ようかな😋※隣の夫婦が食べてたお握り🍙も美味しそうでした 笑。
古いです。感覚だと30年以上前の学校のトイレ、共同でした。部屋は民宿。鳥はさえずっていません、朝はさえずるのかな。料理は多く普通です。今回は調査不足を感じました。県民割使え、予約出来たから決めたので仕方ない。のんびりしました。(楽天から決めたホテル、旅館はいつもこんな結果。何がいけないのか。独り言)
12時チェックインでしたが、朝お風呂が壊れて入られないと言われ、やっと入る事が出来たのが15時でした。冬期でしたので、露天風呂も入れなくて内風呂のみでした。コロナ禍の今、先客が2人も居たら躊躇する程の割と小さめの浴槽です。泉質はツルスベ、熱めで良かったです。ご飯は2食共お部屋出しでありがたかったです。夕食は食べ切れない量でした!全体的に美味しかったけど最後のお蕎麦が特に美味しかったです。朝食は量的には丁度良い量でしたが男性は少なく感じるかも。お米が絶品でした!!2月の半ばで、たまたま大雪の日でしたので、宿のスタッフさんが車の雪を綺麗に落としてくれて、ありがとうございました。露天風呂に入りにまた新緑の時期にでも伺いたいです♪
離れ座敷のような雰囲気料理は予算に応じて対応応接もいい、手打ちソバうまかった。
名前 |
ブナの宿 小会瀬(キャンプ庭 小会瀬の森) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-95-3535 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

旧上川村、常浪川の上流、御神楽温泉阿賀町の温泉施設みかぐら荘の一軒先に温泉旅館があります。宿泊施設ですが、日帰り温泉や蕎麦・川魚が食事もできます。平日の午前10時半頃に日帰り温泉を入り、昼食を食べてきました。私以外お客さんが居なくて温泉は貸切り状態でラッキーでした。入浴料金は大人500円でした。鮎の塩焼きを頼んで入浴しました。浴槽はそれ程大きくなく5〜6人入ると一杯くらいの浴槽でした。洗い場は4ヶ所あり、シャンプー・リンス・液体ソープ・固形石鹸が備付けしていました。私一人の入浴だったので、思っきり足を伸ばして入浴出来て気持ち良かったです。洗面台には無料のドライヤーが1つ備付けしていました。入浴後、奥の二間続きの和室に案内されました。和室ですが畳の上にテーブルとイスのスタイルで座りやすくて良かったです。先に頼んでいた鮎の塩焼きと天ざるを食べました。鮎はもう少し頭が焼けているのが好みでしたが頭からガリガリ食べました。塩気が効いていて美味かったです。蕎麦は手打ちだそうでコシのある蕎麦でした。天ぷらは衣がサクサク美味しかったです。昼過ぎに帰りましたが、今回は一人でしたが次は妻や友人とゆっくりとまた来たいです。蕎麦打ち体験が予約になるそうですが、職人さんの都合が合えば出来るとのことで、今度は体験してみたいと思いました。その時は追記したいと思います。R.6.6追記蕎麦打ち体験をして来たので追記します。ハワイから友人が帰国して来たので、蕎麦打ち体験と温泉が入れて美味しい料理、それと山奥で美しい緑のある、この施設を利用したいと前から考えていました。1人1,500円で蕎麦打ち体験が出来ます。1週間前くらいに予約が必要で職人さんの都合を聞くとのことでしたので、余裕待って2週間前予約しました。日帰りの部屋(一部屋3,500円)もその時に予約しました。蕎麦打ちまで時間があったので、温泉(500円)に入浴して待ちました。蕎麦打ちは、1つの蕎麦の塊を職人さんの指示の元、みんな順番でコネたり、伸ばしたり、切ったりして肝心なところは職人さんがやってくれるので、失敗は無いと思います。打った蕎麦は、茹でて食べたり、持って帰ったりして食べれます。日帰りで借りた部屋で、天ぷらを追加して蕎麦を食べました。うどんみたいな太さなどのど不揃いの蕎麦を食べましたが、ちゃんと美味しかったです。とても良い体験をしました。当日、1人怪我をして来れなかった友人が、次回帰国したら来たら連れてきてと言っていたので、その時また来たいと思います。