飛騨山王宮で紅葉堪能!
飛騨山王宮 日枝神社の特徴
高山の古い町並みから離れた静かな場所に位置しています。
11月には紅葉が美しい風景を楽しめます。
何十回も訪れた高山市でも新たな発見がある神社です。
大雨警報が落ち着いた早朝に行きました。小雨の中、広い参道の空を支えるように立つ大きな杉の木が神様の存在を匂わせてくれました。社殿の裏山も緑も苔むした石垣も雰囲気でて厳かな気持ちが芽生えました。脳内BGMはスパークルです。
2025/5/6 何十回と来ている高山市ですが、初めてお伺い致しました。駐車場は階段下と画像の境内図にある様に中腹まで上がって止めさせて頂ける駐車場と有ります。素敵なお宮さんです。今まで伺わなかったとは…反省しか有りません。(💡お賽銭箱には楽しい仕掛けが有りました。)静かに佇むお社も素晴らしく、また富士社社殿や御神木も大変素敵です。今回は有難い事に雨が降って降りました。立派な御神木の下に立ち、御神木から落ちる雨水にて禊ぎ祓い頂きました。誠に恐れ多いですが、特に富士社社殿はお立ち寄りをお勧めいたします。お陰様で素敵な時間を過ごさせて頂きました。有難う御座います。訪れる皆様にも素敵お時間や思い出、ご縁が御座いますように😊
11月12日 (火)紅葉の見頃を迎えた高山市にある飛騨山王宮 日枝神社に行ってきました。高山市内には紅葉の名所がたくさんありますが、中でも日枝神社の紅葉は色彩が豊富で、そのコントラストも素晴らしいと思います。神社の歴史は古く、永治元年(1141年)に飛騨守平時輔朝臣(ひだのかみ たいらのときすけあそん)が近江の日吉大神を勧請したのが始まりとされているそうです。幾多の変遷を経て、1586年に金森長近(かなもり ながちか)父子が飛騨へ入国し、高山城の鎮護神として1605年に現在の地に奉遷したと言われています。御祭神は山の神である大山咋神(おおやまくいのかみ)をお祭りしています。また、日本三大美祭の一つに数えられる高山祭の舞台でも有名な場所です。由緒ある佇まいの境内は町並みから少し離れていることもあり、とても静かで厳かな雰囲気があります。見頃を迎えた紅葉と相まってとても良かったです。また、社務所には写真を趣味にされている方がいて、過去の紅葉や境内の様子を撮影したアルバムを見せていただくことができました。同じ紅葉でありながら年年の違いが分かるアルバムでした。今回は1泊2日で高山市内の紅葉を見てまわる予定です。
名前 |
飛騨山王宮 日枝神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0577-32-0520 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

高山の古い町並みからは少し離れた所にあります。とても雰囲気のある神社。樹齢1000年と言われる大杉はとても雰囲気があります。神の宿る場所です。飛騨高山にいらしたらぜひ!おすすめの場所です。映画『君の名は。』の宮水神社のモデルになったと言われていますが、所々で映画の場面が蘇るような気がします。