柏市の文化財、明治の刑場跡。
今谷刑場跡の特徴
清められた墓所として良き雰囲気を持つ、柏市の刑場跡です。
明治時代の強盗の罪人が処刑された場所でもあり、歴史を感じることができます。
住宅街にひっそりと佇む、柏市指定文化財の史跡です。
ダラシメンホラーチャンネルで紹介された柏市の刑場跡。
少し以前まで、陰気で禍々しい雰囲氣でしたが、現在では清められて良き墓所となっています。史跡としても重要なポイントです。
史跡では在りますが、私は毎月仕事で近隣ヘ伺うので前後の道路を通過するのみで臆病者なので中には気分的に立ち入れません。ただ思いの外、現在の敷地は狭いです。
心霊スポットと言うことだったので今日訪れてみました、住宅街の なかに、ポッントある昔の刑場跡ですが、それほど怖くありませんでした看板に書いてあった内容だと明治時代に強盗をした罪人が首をきられた場所だそうですがちゃんと供養してあるようで、霊感の強い僕でもあまり感じませんでしたでも夜中はどうなるか?わかりませんね興味のある人は、訪れてみてはいかがですか?
先にあったレポートのおかげで素直に辿り着けました。墓地の一角にあり、銘の入っている石柱と説明板でその存在がやっと分かる程度です。説明によれば、ここにある石碑も昭和になって建てたものであり昔からあった訳ではなさそうです。従って場所そのものが史跡ということですね。石碑の間に鎮座する像はユニークな形状で地蔵菩薩か観音菩薩かよく分かりません。
明治初期まで打ち首をしてた刑場跡。The remains of a jail that was beating until the early Meiji era.
陰気な場所、避けましょう。
行こうと思って探しても、結構難儀しました。あんなに細い道の先に墓地があるとは思いませんでした。過去は刑場だったそうですが、現在では小さな墓地という感じでしたね。
よく頑張った‼️
名前 |
今谷刑場跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

南柏の心霊スポットですが狭くて迫力に欠けます。深夜に行く方が良いかも知れません。