日先神社への絶好の道標。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
日先神社道 石碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
ここから2kmほど離れた「日先神社」へ向かう道を案内する道標である(昭和60年土浦市教育委員会発行「土浦の石仏」p386, No.4198)。「明治十丑年四月吉日 左 是摩利山日先大神道阿見村大願主宮本治郎右エ門」同じく「宮本治郎右エ門」建立の道標が市内の中村東にある。日先神社の創建は1058年、奥州の安倍貞任追討に向かった源頼義・義家父子の征伐祈願が始まりという。付近8ヶ村の村社となり信仰を集めた。