周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
大同年中(806〜809年)に坂上田村麻呂が東征の途中で島々谷の賊徒及び中房山八面大王退治のため、竹田山宮沢のこの地に牛頭天王を祀り手作りの唐猫様と称する狛犬1対を神前に備えて祈誓を込めて軍略を練ったと伝えられている由緒ある祠です。その頃は山の峰が往来する街道だったそうで山深い場所にひっそりと祠が佇んでいます。祠の近くには宮沢の濫觴(らんしょう)という池がありその昔は雨乞いの儀式が行われたそうです。清水高原展望台に行く途中からクマザサの急坂を下って10分程度です。