鬼石伝説を感じる投石峠。
投石峠の特徴
妹ヶ谷不動の滝へのアクセスが便利で、ハイキングに最適です。
西御荷鉾山と東御荷鉾山の間に位置する魅力的な峠です。
弘法大師にまつわる伝説が残る投石峠の歴史が感じられます。
西御荷鉾山と東御荷鉾山の間にある峠で両方の登山口があります。峠から北側に林道がありますが今は通行止めです。車を停めるスペースはあまりありません。現地の標示は投げ石峠です。
昔、御荷鉾山(みかぼ)に住む鬼を弘法大師が退治した時に、鬼が石を投げ捨てて逃げ、投げた場所が西御荷鉾山と東御荷鉾山の間にある、ここ「投石峠」で、その石の落ちたところを鬼石と呼んだそうです。藤岡市鬼石はこの連峰の山麓の町で、ここから直線距離で15km位東にあたります。
名前 |
投石峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

ここから妹ヶ谷不動の滝へ抜けられました。なかなかハードな荒れ具合ですが、キャンプ道具満載のBAJAで抜けられたので、普通のオフロードライダーなら余裕でしょう。逆方向に上がってくる場合は、結構大変かもしれません。