鬼石町の鬼城で冬桜を鑑賞。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
村上鬼城句碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
「御神のかへりましけり冬桜」近くの案内文を抜粋すると、この句の鬼城の掛軸を鬼石町教育委員会が所持していたことから、それを用いた刻字である。十月は神無月、八百万の神々が出雲大社に集まり、この地に神がおいでにならなかった。十一月になり、この山に神がお戻りになったのであろう、神の化身のような美しい冬桜が咲きだしたことよ!という句意であろう。鬼石とゆかりの深い村上鬼城の句を、この冬桜の山に石に刻んで残そうと、有志が鬼石鬼城句碑建設委員会を組織し、多くの人々の労力奉仕と寄付によって、ここに完成したものです。平成十五年十一月三十日鬼石鬼城句碑建設委員会なお、句碑の裏側には、平成十五年十二月一日建立鬼石鬼城句碑建設委員会、と刻まれている。鬼石の人達の想いが伝わって来るかのようです。