スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
天王様の大蛇 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
弥兵衛鷲神社の天王様では、2頭の獅子による「辻固め」とともに、市内で唯一天王様で大蛇づくりが行われます。その際、釜番(かまばん)と呼ばれる当番の人たちが中心となって大蛇を作り、住民の無病息災を祈って飾り付けを行います。この大蛇は、青田刈り後の柔らかい青々とした藁(わら)を陰干ししたものを縒(よ)って編み、頭部と胴体から構成されています。大蛇の全長は3メートルもあり、鳥居の貫(ぬき)に東を向くように巻き付けられます。「大蛇が落ちると大水が出る」と伝えられているので、1年間落ちないようにしっかりと結び付けます。この大蛇は悪魔除けの御利益があると伝えられています。