絶品イワナ料理、ここだけの味!
福本屋温泉の特徴
浜の人間達がいなくなってやっと通常営業できた秘湯です。
夕食のイワナのフルコースは、想像を越える美味しさです。
岩魚の刺身や唐揚げが特に絶品で、満足感が高いです。
団体ツーリング出来ました!会津若松から約2時間半です。途中塔のへつりなどを通り山道を走ります。宿の入り口は、少しわかりずらいので、よく看板を見ないと通り過ぎます。(通り過ぎました)宿は、受付、お食事の場所と宿泊建物が別れてます。お部屋は、清潔な普通の民宿風のお部屋です。とにかく静かなところです。バスタオルは、購入出来ますが、持ってきた方が良いです。お食事は、いわなの宿!写真の通りいわなづくしです!お刺身は、全くクセがなく美味しいかったです。お食事の量は、結構多いので、大飯食らいの私でも満足です!夜の囲炉裏のいわなの串焼きは、塩と味噌の二種類、朝は、甘露煮と頂きました!甘露煮は、頭から食べれる程柔らかくて美味しいかったです!後、とにかくご飯がふっくら美味しいです!是非お勧めしたいお宿です!
少し遅くなってしまったカキコをご了承ください。男組の旅でしたので、日が傾く前に到着して、歩いて行ける川沿いの露天風呂を楽しみました。夕食は囲炉裏を囲んで岩魚の塩焼きを眺めながら懇親を深めることができました。ほろ酔いになった頃に女将さんが天井を開けてくれて珍しいものを見せてもらいました。南会津地方に伝わる火伏せのお守りだそうですが、なぜこれがあるのかを聞いて納得しました。でもこのコメントをここに書いていいものなのかを考えると書けません。
まさに民宿。目玉は養殖しているイワナ料理。普通食べられない刺身や肝も。イワナが好きならそれだけで泊まる価値あり。内風呂も気持ち良いし、囲炉裏を囲んでの食事も楽しい。
秘湯です。源泉は木賊温泉(とくさおんせんと読みます笑笑)になります。4組しか泊まれません。2人でも一組、10人でも一組です。
イワナ料理サイコー😍💓💓近くの共同浴場サイコー😍💓💓お宿の内湯もサイコー😍💓💓
イワナづくしの料理は都会では味わえない。
浜の人間達がいなくなってやっと通常営業できたようです。よかったです。20年ぶりに行きましたが、やはり、イワナの刺身は絶品ですね。焼いたイワナも美味しかったです。他の民宿は浜の人間達の対応で疲れ切ってしまい閉店してしまったところもあるようですが、福本屋さんは頑張ってほしいです。また行きたいです。
浜の人間達のせいで閉店してしまった民宿もあるのに、福本屋さんは頑張ってるとおもいます。久しぶりに行ったけど、イワナの刺身は本当に美味しかった。しかも、次々料理が来るので食べるのがおいつかなかった。(笑)美味しかったのでまたいきます。
イワナの刺身はここが一番!店主自ら断言してた(笑)でも、ホント旨い!大女将の漬物も絶品だった~。また行きたいなぁ~。
名前 |
福本屋温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-78-2440 |
住所 |
〒967-0347 福島県南会津郡南会津町宮里宮ノ本1808−2 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

イワナをたくさん食べたい!わたしたち夫婦は川魚が大好きです。福本屋さんはたくさんイワナが食べられるのです。そして今まで食べたことがないイワナな白子や卵、肝と初めての部位を福本屋さんで経験しました。イワナが美味しくてしあわせです。宿泊は3回目でしたが、本当に新鮮なイワナが食べることができて、今年も良かったなぁと思っています。お野菜も美味しいです。最後に食べるお汁もめちゃくちゃ美味しいです。そして、天井の上にいる神様にもご挨拶できてよかったです。温泉も最高です。宿泊中何回も入りました(今回はわたしたちのみだった)。共同の入浴場にも行こうかなぁと毎回考えますが、アブが怖いので毎回行っていませんけれども、福本屋さんの温泉が最高なので、わたしは行かなくても大丈夫かなと。自家製の梅酒がこれまた美味しくて、なんで今まで頼まなかったのかと後悔しています。旦那さんはいつもイワナがまるっと入った日本酒を飲んでます。また、近々お伺いしてイワナをたくさん食べたいです。