貝谷地区の大日如来像へ!
花館山瑞祥院 大日如来像の特徴
駐車場が整備されていて、訪れやすい立地です。
貝谷地区の共同墓地近く、静かな雰囲気の場所です。
大日如来像と石仏数体が安置されています。
貝谷地区の共同墓地の近くに移された大日如来像と石仏数体です。傍らには『大日様移築記』と銘打たれた石碑が建立されています。曰く『花館山瑞祥院祥讃寺開祖は不明なるも大日様として親しまれきた。残された碑には元禄元年十月、権大僧都秀海上人とあり「日照続きに雨を降らせた坊様」としてあがめられたと云われている。この度、茨城県による工業団地造成事業により、当地より南西七百メートルあったものを移転再建する。二00五年八月六日 貝谷区』石碑に示された元の場所は自衛隊基地を囲む林野の中で、土地の造成のために移動したようです。仏罰ではありませんが、祈祷したら雨を降らせた霊験あらたかな大日如来様を御堂も建てずに雨ざらしにしちゃったら、そりゃ工業団地の建設も立ちいかなくなるよなーと思います。
| 名前 |
花館山瑞祥院 大日如来像 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
荒れている周辺にひっそりと安置されています駐車場が整備されているので寄りやすかったです。