四国・九州へ快適船旅!
東京港フェリーターミナルの特徴
東京から四国や九州へ便利にアクセスできるフェリーターミナルです。
オーシャン東九フェリーによる定期航路が魅力的と評判です。
初心者向けに利用方法などの案内が増えてほしいとの声があります。
案内が少ない(´・ω・`)10月2週間ツーリング予定で、下見だが北海道行きフェリーと違って不安が多い。割引も少なげ。人気ないからかな?
フェリー内、販売機の前の円卓はいらないと思う。コロナなければ問題ないが、トラックドライバー達が宴会を開いていて密になっている感じ。
りんかい線国際展示場駅から送迎あり。但し9人乗りのワゴン車のため多いとのれないことあり、その時はタクシーに乗る必要あり。
徳島まで東九フェリー乗船しました。カジュアルで清潔で綺麗な船内で快適でした。
フェリー初心者は参考にして下さい。まずはフェリーに乗船したらお風呂に行きましょう。次に洗濯ものがある際はコインランドリーがあるのですが(台数が少ない)空き待ちとなるとやっかいです。早めにすませましょう。洗濯の間に食事などを済ませ、あとは船にゆられて目的地までの時間をすごすだけ。ちなみに船内wifiはありません、陸地からの電波を拾う格好になるので船内中央にあたる二等部屋での電波は期待できません(笑)フェリー独特の空間で目的地まで身をまかせましょう。
九州まで利用。駅からなかなか距離があります。窓口でのチケットの発券はスムーズに行うことができました。出発の際には、ロビーから船内までスタッフの方が誘導してくれたので、安心でした。船内は清潔で、レストランはありませんが、食品は自動販売機で様々販売されていたため、困りませんでした。二等洋室を利用しましたが、初めのうちだけ横になったときにモーター等の振動が気になりました。徒歩利用だったため、下船後の最寄り駅までのアクセスについてだけ不安がありましたが、門司駅まで乗り合いタクシーを船内で予約手続きをして、安価で移動することができたので助かりました。
都心部からのアクセスが良く立地は便利です。但し窓口対応は1人か2人ですので多少待たされます。
広大な施設ですが9割が使われていないので非常に勿体ないです。徳島港から帰港した際は早朝5時~6時なので徒歩の方はタクシーを事前予約しておくことをお勧めします。ここに食堂かコンビニがあったら嬉しいです。
何も無いです。買い物は忘れずに駅のコンビニで済ませましょう。
名前 |
東京港フェリーターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3528-1011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

愛犬との船旅で初めて来ました。駅から遠いので東京駅からバスの方が楽ですけれど愛犬がいるので自宅からハイヤーで来ました。窓口は閉まっていて自販機で予約券発行でしたが混んでおらずスムーズに手続き完了。今回新幹線🚄と船🚢どちらにしようか悩みましたが慌てる旅でもないので船にして正解でした✨