歴史を語る慰霊碑、心に響く。
関東大震災·東京大空襲 犠牲者慰霊碑の特徴
江戸時代からの歴史を感じる慰霊碑があります。
関東大震災と東京大空襲の記録が刻まれています。
自然災害の悲惨な歴史を伝える重要な場所です。
江戸時代からあるこちらには関東大震災や東京大空襲で焼け出され、川に身を投げた方々が漂着したとの場所。記憶の残していかなくてはなりませんね。
自然災害伝承碑。台場公園(第三台場)へ向かう途中にあり、車で来訪時は海浜公園の北口駐車場が至近。1923年関東大震災及び空襲の犠牲者を弔う碑です。関東大震災当時は、当地周囲に台場跡地・防波堤以外は何も無く(豊洲など埋立地ができたのは震災後のこと)、隅田川沿いの陸地で逃げ場を失い亡くなった犠牲者が多くここまで漂着したとのこと。そうした苛烈な被害の記憶を留めるとともに、1993年まで当地で慰霊祭が行われていた(その後は都の施設に移管)ことも、地元の方々の営み・伝承の記録として大事な経緯を刻んでいます。
関東大震災・東京大空襲の事が記載されています。今は知っている人も少なくひっそりと林の中に在りました。
2022/3関東大震災・東京大空襲 犠牲者慰霊碑過去の大きな災害や凄惨な歴史を忘れぬ様に。再び繰り返さない為にも。
関東大震災や東京大空襲で多くの人がこちら付近に漂着したそうです。地元の人の呼びかけで建てられたそうですが、ちょっと地味です。気付かずに通り過ぎそうになりました。でもこちらから見るフジテレビを中心とした夜景はなかなか見応えがありました。海浜公園側は人がいっぱいいますが、こちらはあまりいなかったので、穴場かもしれません。
戦時中を都内で思い出せる場所。
近くにトイレあり。トイレットペーパーあり。
第三台場へ向かうときにある石碑です。歩道沿いにいくと碑文が反対なのでちょっとわかりづらいかも。
| 名前 |
関東大震災·東京大空襲 犠牲者慰霊碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-5320-5576 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ただただ悲惨な場所です。日本人なら一度は足を運んでほしい場所、この悲劇を忘れべからず。