裏見の滝でマイナスイオン満喫。
月待の滝の特徴
別名裏見の滝として知られ、滝の裏に入れる特別な体験ができる場所です。
大子町に位置し、高さ17メートル、幅12メートルの迫力ある滝が魅力的です。
駐車場からのアクセスが良く、散策が楽しめる自然豊かな環境が特徴です。
入口が急斜面なのでサンダルとかでなくきちんと靴で行くといいです。行った時にゲリラ雷雨でしたが裏滝は降りれるから雨の日でも楽しい。
別名「裏見の滝」久慈川の支流、大生瀬川に位置する。落差17m、巾12mの滝はせり出した岩場から流れ落ちているので、滝の裏側からも鑑賞可能。水量が増すと夫婦滝の間に子滝が現れることから、安産の神である二十三夜尊の観音様が祀られている。駐車場あり。
滝裏に入れたのが良かったです。子供に良い体験(思い出)をさせられて良かったです。また行きたいです。
袋田の滝は何回も行ったコトがあったので近くの月待の滝を観に行きました駐車場からは直ぐ坂を下ればありましたが…もみじが紅葉しいればもっと雰囲気あったかもです笑。
8月お盆休みに行きました。※まず駐車場ですが、ナビで行く途中離れた場所に駐車場がありそこから1~2km歩くのはまずオススメしません!目の前の駐車場が満車でもまあまあすぐに入れるので待っていたほうが絶対にいいですよ!滝というよりお蕎麦屋さんの敷地の庭という感じでした。大行列ができておりコロナが怖いので食事はとりませんでした。滝もまあこんなものかと拍子抜けしました。水量が少ない時期ということもあると思います。しかし観光HPの紹介の映像は撮り方がうまい(笑)滞在時間7.8分で帰りました。近くまで来たのなら寄る価値はあるかな!もっと空いている時にきてお蕎麦を食べてみたいです。
大子町にある高さ17メートル、幅12メートルの滝で、水に濡れることなく滝の裏に入ることができることから、別名「裏見の滝」または「くぐり滝」ともいわれ、マイナスイオンをたっぷりと浴びることができます。スポットとしても人気を集めています。普段は二筋の夫婦滝ですが、水量が増えると子滝が現れて親子滝になるそうです。
名前 |
月待の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

いいとこだよ袋田の滝を先に見るか👀後にするか?あなた次第です。かき氷もあるよ🍧