駅前のポケふたと錦鯉。
小千谷駅の特徴
地下道にいるお洒落な鯉3匹が印象的です。
錦鯉を模った建物が周囲に並んでいます。
駅前にはデザインされたコイキングマンホールが設置されています。
昔は駅前の道路が国道17号で交通量が多かった事から、駅前に地下道が建設省により造られた。これがめっちゃ凝ったつくりで、3口有るどれも違うかたちや色分けをされている。中のタイル絵やステンドグラス風の窓も、ちょっとした美術館のように感じる。夜に行くと中の明かりが漏れ出る姿も楽しめるのでオススメです。
越後川口駅で電車に飛び乗ったら逆方向の長岡行き。慌てて隣の駅で飛び降りました。ちょっと時間ロス。まあ年寄りは時間だけはタップリあるので予定の練り直し。
錦鯉の里・小千谷らしく、駅舎周辺には錦鯉を模った建造物が並んでます。市街地は信濃川を渡った先にあり、駅周辺は比較的静かです。その反対側の国道17号バイパス付近には温泉施設を兼ね備えた道の駅があり、徒歩でのアクセスも可能です。国鉄時代の雰囲気を感じさせる駅舎で、貴重な有人駅でもあります。駅スタンプもありますので、有人駅のまま今後も運営して頂きたく感じます。
駅です。JR東日本上越線の電車が通ります。駅舎は、待ち合い室と券売機のみで、有人改札になっていました。(Suica専用の改札はあり)小千谷市は、錦鯉の養殖が盛んということで、駅のロータリーの地下通路の道は錦鯉の形をしていて可愛かったです。ぽけふた集めで訪れましたが、市として錦鯉を全面に押し出されていてよかったです。
ポケモンの人気キャラクター「コイキング」がデザインされたポケモンマンホール「ポケふた」が市内に4枚設置されたうち、駅前にそのうち1つが有ります。錦鯉の地下道入口の脇に有ります。
たまたま居合わせた観光車両「おいこっと(車内ナレーション・常田富士夫(!!)と日本家屋風の内装、でも運行上は普通列車扱い)」に乗車して訪問した、上越線の主要駅(観光列車仕様の駅名標あり)にして小千谷市の玄関口。噂には聞いていたが錦鯉を模した地下道入口を見て軽く驚愕。道路を挟んでコンビニがあり待ち時間には困らないと思われるが、主要なバス停(小千谷駅角)は同じく道路を挟んで商店街を少し進んだ位置にあり、駅前のロータリーを通るバスは「急行バスは通過する」らしいのでバス利用時は注意のこと。
名前 |
小千谷駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

地下道の鯉3匹がお洒落✨ポケモンマンホール蓋が設置されてます。