信越本線で立ち寄る蕎麦のひととき。
田上駅の特徴
信越本線沿いに位置する便利な無人駅です。
立喰いそばの看板が目を引く、食の楽しみを提供します。
簡易Suica改札があり、利便性が高い駅です。
無人駅。小さな売店は時間短く水木お休み、周辺何も無し、近くの小さな温泉街への道のりは平坦ではなく長い坂道なので徒歩はNG、ホテル送迎やワンコインタクシーが便利(小さな看板出てます)
新津⇄加茂間を走る🚙と「立喰いそば」の看板に興味を引く駅でしたので、お蕎麦を頂きに立ち寄りました。今回は「たぬきそば」を頂きました😋美味しかったです👍昔の立喰いそばをイメージしましたが、テーブル席なので落ち着いて食事が出来ます😀定休日は木曜日😪平日 11時〜14時土日祭日 11時〜15時。
簡易Suica改札しかないため、もしも夜間利用するときは、絶対Suicaに“降りる駅までのお金”を事前チャージしておくことをおすすめします。新潟・長岡駅以外は窓口が閉まるのが早いので、軽い考えで整理券を取って降りる駅で払おうと思うと、インターホンで通話して、お金をピッタリ緑の箱に入れることになります。もし仮に小銭がないとなるとお釣りなしで地獄を見ます。
田上町にある信越本線の駅です。無人駅ですが売店があります(営業時間に注意が必要)。田上駅ではSuicaやICOCA等の交通系ICカードを利用することができます。券売機が設置されていないため、切符の購入や交通系ICカードのチャージをすることはできません。現金で精算する場合には乗車駅証明書を発券して、電車の最後尾にいる車掌から切符を購入してください。下車駅での精算もできます。
| 名前 |
田上駅 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
良くある無人駅の景色です。駅前にポストがあります。東北の温泉に行った時の最寄りの無人駅も良く似た見た目で、特急停車駅なのに自分のほかに利用者がいなかったのですが、ここは電車の時間が近づくと人が集まり始めました。駅構内のうどん屋さんはしばらく営業していないような感じでした。