賑やかな一杯、香り高いチャーシュー。
shizukuの特徴
持ち味の塩ダレと動物の白湯が織りなす深い味わいです。
低加水の細麺がスープとの相性を引き立てます。
大葉ペーストや柚子仕込みメンマで楽しむ味変も絶品です。
気配り、接客の鑑。素敵な女性店主。早稲田大学近く、黒壁に白いロゴが印象的なramen shizuku。店構えはシンプルながらも、どこかスタイリッシュ。まるで“ラーメン版ミニマルなカフェ”といった趣き。そんな空間で出会ったのが、塩らーめん(950円)。その見た目、香り、味…すべてが静かに心を打つ、美しき一杯でした。⸻■ 透明感のあるスープは、旨味が繊細に広がるまずスープをひと口。ふわっと広がるのは、鶏と豚のダブルスープに、魚介のエッセンスがほんのり溶け込んだような奥ゆかしい旨味。あっさりだけど決して物足りなくなく、むしろ「この塩スープ、永遠に飲んでいられる」と思わせてくれる穏やかな中毒性があります。⸻■ 麺はしなやかで歯切れよし。スープとの相性も文句なし麺は細めのストレート。しなやかながらも歯切れが良く、繊細なスープをしっかりと抱えてくれます。箸を入れるたび、口の中で旨味と香りが一体となって花開くような印象。⸻■ トッピングがいちいち洒落ていて感動・低温調理の豚肩ロースチャーシューは、柔らかく、赤身と脂のバランスが見事。・小松菜とメンマはシャキシャキとした食感で、味のリズムを作ります。・中央には白髪ねぎと小さな花のような薬味が彩りを添え、さらに香りのアクセントには大葉ペースト。スープに徐々に溶かしていくと、ハーブのような爽やかさが加わり、一杯の中で味が変化していく構成美に驚かされます。⸻■ 食べ方の案内まで丁寧なのがうれしい店内には「食べ方のオススメ」カードが設置されていて、1.\tまずはスープから2.\t麺をすする3.\tトッピングを少しずつ4.\t半分食べたら大葉ペーストを混ぜて味変5.\t最後にテーブルのハーブビネガーを加えると別の世界に…という“導かれるような体験”ができます。ラーメンというより、まるでコース料理のような感覚です。⸻【まとめ】ramen shizukuの塩らーめんは、繊細さと創造性が調和した“飲むアート”ramen shizukuの塩らーめんは、「ラーメン=B級グルメ」のイメージを覆す一杯。見た目の美しさ、味の構成、食べ進めるたびに訪れる驚きと余韻。そのすべてに、店主の感性と技術の高さが感じられます。⸻🟩 おすすめポイント✔ スープの余韻が長く続く、滋味深い塩味✔ トッピングのひとつひとつが丁寧で美しい✔ 大葉ペーストとハーブビネガーの味変が楽しい!
shizuku@ 東京都新宿区西早稲田1丁目10-4どうも、さぴおです______________🍥ポイント✅動物の白湯、ソリッドな塩ダレ、大葉ペースト、柚子仕込みメンマと味のレイヤーを乗算しまくった賑やかな一杯!✅むかん出身✅店内BGMは日本語ラップ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[点数]82点 ☆3.7[アクセス]『早稲田駅』(278m)[注文メニュー]塩ラーメン 950円[並び・システム]訪問時外待ち7人・食券制[味]塩早稲田の新店へ。今年は高田馬場~早稲田エリアでの有力な新店が相次いでいますね。名店『厳哲』の跡地にてオープンしたお店。最近は新店ではなく老舗やご当地志向で食べ歩いているので新店周りが疎かになっています。『二昇』さんにて、中華麺とうどん麺との調和を堪能した後はこちらへ。『むかん初台』などの、むかん系列にて修行をした女性店主による新店。店内は日本語ラップがかかっていました。スタッフさんの声掛けが実に威勢がいいですね。提供は順調です。______________🟦感想 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄スープは鶏豚の白湯めいた力強い味わい。なかなかどっしりとした動物の白湯成分を感じますね。そこに大葉オイルペースト、ピンクペッパー、柚子香りメンマ、炭火焼きチャーシュー…輻輳的な香りのパレード。塩ダレはかなり強めにビビッドに効いています。結構ショッパめなのは、この香りパレードをまとめるためでしょう。このレイヤー重ねた、賑やかな足し算のラーメンは店主さんの人となりも表しているでしょうか…。麺は三河屋製麺の細麺ストレート固めの茹で加減でクツクツパツパツ。ハリのある喉越しを堪能することができます。ラストは卓上調味料としておいてありハーブビネガーで〆ごちそうさまでした。
3度味変を楽しめるスープに低加水の細麺がよく合う。何より接客が素晴らしい。2025年6月1日(日)12時24分 並び14人店内待ち0入店13時03分着丼13時09分2025年5月25日OPEN、阿佐ヶ谷無冠など、様々な有名店店舗で店長を務めた方の独立との事で話題になってるので、SUSURUなどが来て知名度がもっと上がってしまう前に訪問。並び14人で、まだそこまででした。券売機はキャッシュレス対応てすが現在は現金のみ。SUSURU来てないと思いきや券売機の下にSUSURUのシールあり!まだ動画UPされてないと思うのでタイミング良かった!本日は誤発注してしまっま小松菜がサービスでおひたしとしてくるので、並びも緩くサービスもされラッキーな日。女性店主様、とても明るく気遣いが素晴らしい接客で、こういうお店にお客はつくのだろうと感じる。「暑い中お待ちいただきありがとうございます」「お並びいただきありがとうございます」「いつもありがとうございます」「また宜しくお願い致します」書き起こすと当たり前そうに見える言葉も実際に言葉で気持ちを込めて伝えてくる店は多くないので、とても言葉から気持ちが伝わる。店内はグラフィックアートがあり独特な空間ながらカウンターは白の大理石調で清潔感あり。エアコン状況は厨房に業務用天カセ1台フロアに業務用1台と壁掛け1台あり夏場も安心して涼しく食べられそうです。ティッシュなどのペーパー類なし。カウンター下に小物が置ける台あり。サービス小松菜のおひたしはおかわり自由とのこと。椎茸はかえしに使用のどんこで、出汁感強く美味しかったです。【3種のチャーシューと味玉の塩らーめん】1,300円(食券だと特製塩らーめんと表記)〚スープ〛鶏と豚の出汁が効いたスープ、柚子香るメンマから溶け出してくる柚子がふんわり香るスープ、大葉ペーストを溶かし全く毛色が変わる洋風スープ、ラストはハーブビネガーでさっぱり爽やかな味わいのスープ。3変化4種類のスープを味わえてとても新鮮でした。〚麺〛低加水気味細角ストレート麺そこまでパツパツは感じない。〚チャーシュー〛炭火焼き肩ロースは薄くても肉感しっかりで食べ応え◎胸肉は低温調理でしっとり柔らかな食感。スープで固まる前に食べるべし。腕肉はホロホロ崩れるほどの柔らかさ。3種のチャーシューはそれぞれ個性があり素晴らしい。〚感想〛飽きさせない工夫が随所に施された唯一無二の塩らーめんという印象でした。妻が、これは女性が好きそうと言ってました。
| 名前 |
shizuku |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
塩のジャンルの中ではしっかり主張するスープ、パツっとしたキレのある麺、チャーシューは意外と香りが立っており、全体でバランスが良く、なおかつ力強く美味しい一杯でした。途中で大葉ペーストを混ぜつつ、卓上のハーフビネガーをアクセントにしていくと、気づくと何となくフレンチの味わいに変化していく、ユニークな設計だと感じました。無冠時代からとても頑張っておられた店主、これからも美味しいメニューを期待したいです。