新大村駅から長崎空港へ。
新大村駅の特徴
長崎空港へのアクセスが便利で、子育て支援も充実しています。
2022年開業の新しい駅舎は、周辺環境に比べて豪華さがあります。
西九州新幹線が利用でき、長崎駅からの移動がスムーズです。
平坦地が多く👶子育て👧支援等も充実している事から県下自治体において唯一人口が増加し続ける大村市 🚄西九州新幹線開業に伴い新設された駅舎は周辺環境と比較して✨ゴー☆ジャス✨ですね 🚉請願駅だそうですが県下自治 体財政健全度No.1なので人様の懐具合👛は興味無いが暖かいと思われます😊※🛫空港も有る県央地区 移住先に考慮してみては?
新大村駅(しんおおむらえき)は、2022年9月に開業した九州で最も新しい主要駅の一つ。西九州新幹線と在来線・大村線が乗り入れる駅です。因みにこの新大村駅から長崎空港まではリムジンバスで移動する事が出来ます。但し、ハウステンボス路線なので時間通りに来ない事が多いみたいです。
西九州新幹線の開業に伴い大村車両基地駅とともに開設された請願駅になります。在来線との乗り換えは楽な方だと思います。新幹線の改札出て徒歩で数分もかかりませんから。新幹線の改札にのみ駅員さんがおられ、在来線の方は無人です。新幹線の改札出てすぐにある待合室では乗り換え案内の動画が流されています。駅前には路線バスが発着しており、youmeマートや無印良品があり、少しずつですが開発されてきているなぁって感じです。九州新幹線の新水俣駅における肥薩おれんじ鉄道との乗り換えと同じような感じかもです。
駅自体は新幹線の駅として標準的な作り方。ただ駅員さんも少なくてあまり活気がないと言うか駅としの魅力にかけると思います。西九州新幹線は 現在のところ長崎県内のローカル線なので、県内の区間利用についてはもっと値段を安くしてほしいと思います。
長崎駅から西九州新幹線に乗り、長崎空港へ向かうために利用しました。駅ナカには自販機があるのみでコンビニや飲食店等なにもありません。空港へ向かうにはバスかタクシーのみ。駅前からでているバスのバス停は屋根がないので暑い時期や雨雪の時は待つのがつらいかも。バスも遅れがちなようでかなり待ちました。駅からかなり離れたバス停からバスに乗る方法もあるようですが、荷物がある場合はかなり不便。駅のロータリーから少し離れた場所に最近オープンしたスーパーとスタバ、無印良品あり。西九州新幹線自体はとても快適だったのでバス停に関しては改善してもらえると嬉しい。
名前 |
新大村駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

長崎空港の最寄り駅です。バスの時間が微妙だったのでタクシーで向かいました。佐世保は交通系ICでは降りることができないとのことで、切符を購入。切符はホームに小さな券売機が置いてありそこで購入するシステムです(なのでホームに入る時はなにも通さずに入場しました)佐世保へは950円。途中車窓からハウステンボスを眺めることのできる、素敵な鉄道旅でした。