目黒の記念物さくら、癒しの空間。
法性山 清岸寺の特徴
清岸寺には100年以上の桜の木があり、訪れるたびに心が癒されます。
お寺までの道は狭く、軽自動車以外は厳しいですが特別な雰囲気が漂っています。
庚申塔など、歴史感溢れる魅力的な建物が確かに存在する場所です。
東京に初めて来て就職して公私とも大変御世話になって今年亡くなった元社長のお墓参りに何度か伺いましたが、とても歴史感の有るお寺で、寺内外とも綺麗で訪れる度に癒される空間が心地好いです、ただお寺に行くまでの順路が道が狭くて解りにくく軽自動車以外は厳しいです。
我が家の爺様の代からのお寺さん。目黒通りの今ではセレブ度を増していますが、少し前は平凡な下町的地域でした。芝増上寺に近く江戸時代からある浄土宗のお寺です。
朽ちて年代はわかりませんが、庚申塔があります。桜の古木あり。
綺麗な(原文)Beautiful
100年以上経つ桜の木があります。
JR目黒駅から約15分、東京メトロ白金台駅から約7分です。このお寺は我が家の菩提寺です。フルネームは、法性山浄国院清岸寺と言って浄土宗の寺院です。寛永年間に八丁堀に創建されました。その後、江戸市中金杉や狸穴に移転した後、現在の場所におちつきました。この辺りは、本山の増上寺の下屋敷があったところで、敷内子院八寺の一つでした。本堂は、天保8年に建てられ、太平洋戦争中の空襲を免れた、この辺りでは唯一の古い建築物です。境内には品川区の天然記念物の桜の古木があります。
目黒の記念物の桜があります。
平成29年12月23日土曜日参拝。ここにあった桜の木にはなにか生命力を感じ、思わず桜の木にタッチ(本当はハグしたかったけど、)しました。
港区芝 増上寺の分家。我がArdipithecus家の菩提寺駐車場はない。地下鉄「白金台駅」から、徒歩10分。墓地分譲中。
| 名前 |
法性山 清岸寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3441-6654 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
門前には毎年綺麗なさくら🌸が咲きます寺内は常に清掃されお墓参りが楽しみです。