イチョウの木が彩る学び舎。
東京都立産業技術大学院大学の特徴
イチョウの木が美しく彩るキャンパスで学べる大学院です。
大人のための学び直しに最適な専門職大学院です。
実務直結型の講義内容で社会人でも通いやすい環境です。
いい所だと思います。
良い大学です。
大人も通って学び直すべきです。
いつもイベントでの使用ですが、サポートの生徒(学生)さんのレベルが凄く流石だなと思います。
講義内容は良いです。教員も熱意があり、学生もレベル高い人が多いです。ただ、多摩地区からのアクセスは良くありません。
イチョウの木が綺麗に色づいていました。
セミナー参加で訪問。場所がわからず校舎内をウロウロ歩いていると、実験室側で、電気油の匂いや放電の後の匂いがしました。昔を思い出し、懐かしい気持ちになりました。
講義席が狭い。トイレ汚い。京急からだと歩く。
人間中心設計プログラムの受講応募が全く人間中心設計になっていない。平成30年9月4日(火)正午~平成30年9月5日(水)17時〆切で受講希望メールを受け付ける(ただし受付開始時間前に届いた申請は無効となる)ということであり、11時台に届いてはいけないと慎重に12時を過ぎたのをみて、12時1分以内に送付完了。安心していたら翌日、応募多数により落選との通知が。秒単位での争いやになるなら画面に張り付いて12時ジャストに送っていたのにまさかとの思い。定員があり、全員の願書を見ている暇がないので先着順なのであろうが、有名国立大付属小学校などでは抽選制を採用している。公立であり人間中心をうたっていながら、秒単位で受講希望者を争わせる当大学には大変な失望を覚えた。人間中心という言葉は産業技術大には使って欲しくない。ただただ残念。申し込みの案内、選抜方法全てが非人間中心である。
名前 |
東京都立産業技術大学院大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3472-7831 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

予算も設備も充実しています。