熱々の湯端の湯で、至福のひととき。
湯ノ花温泉 共同浴場 湯端の湯の特徴
熱々の無色透明の硫酸塩泉が魅力的で、湯上がりのスベスベ感は格別です。
男女別の共同浴場で、入浴券はコストパフォーマンスが良い200円で購入可能です。
湯ノ花温泉の最も川上に位置する、風情ある共同浴場でゆったりとくつろげます。
バイクツーリングで立ち寄りました。建物は古いけど味があって良いですね。温泉は源泉掛け流しで温度も適温です。湯船に浸かりながら、窓から見える温泉神社と道祖神(?)、蝉や鳥の鳴き声がなんとも贅沢です。シャンプーリンスドライヤーなどのアメニティはないけどこれで良いと思う。昔のまま、ありのままの温泉だけ純粋に楽しめれば良い。
入り口正面に2、3台分の駐車スペースがあります。湯船は男湯、女湯、そして地元の方専用のお風呂がありますので間違わないように。湯温はぬるめ。硫黄臭も少なめ。これといった驚きのないシンプルな共同浴場です。あ!建屋の真上に温泉神社があった。
2021/08/08200円コロナ禍でも何の制限もなく入れてくれる貴重な共同浴場。風呂本体は無人で、近所の商店で入浴券を買う。この日は「大山商店」で買った。建物前に2台ほどの駐車スペース。内部は脱衣場と浴室がキッチリ区切られている。4畳半くらいのコンクリ浴槽が1つ。湯口には塩ビパイプが突っ込んであり、湯舟をまたぐように洗い場に渡されているので、大半の湯は洗い場に捨てられている形。全量投入すると入れないくらい熱くなるからだろう。おかげで洗い場が部分的にアッチッチなので、歩く際には熱湯を踏まないよう気をつけなければならない。無味無色無臭、湯口からはごくわずかに煮豆?のような臭いが感じられる、アッサリさっぱりの極上湯。バルブをひねると湯が猛烈な勢いでドバドバ吐出、3分くらいで湯舟がいっぱいになるんじゃないかと思える量である。実は入浴券は、1枚買えば町内の共同浴場は入り放題になるらしいのだが、この時はそれを知らなくて、何枚も買ってしまった。まあいいや、寄付だと思えば。これだけのすばらしいお風呂なら、1か所あたり500円払っても全く異存ない。
近くの商店で入浴券を購入します。料金は破格の200円 周辺に4つの浴場があり入り放題のようです。静かな集落にあるので平日訪れましたが、ゆっくり出来ました。お湯は無色透明でとても暑いのですが、良いお湯でした。
駐車場はありません。かなり熱めです。シャンプー類は貸出もなく、シャワーも付いていません。桶で湯船から汲み、熱ければ水で冷やす感じです。
湯端の湯なかなかの熱さ。空いてるといいけど洗い場を占領するような気が利かない輩がいると悪夢。蛇口が1個しかないので。
当日いきなり行くと1000円かかります!最寄りの回数券ん購入すると、250円で入浴可能。シャンプーリンスなし。かなり暑い💦加水しないと入れません(._.Ⅱ)
温泉街の最も川上にある共同浴場です。入って右側は地元の方用のお風呂なので間違えて入らないように。男湯は真ん中です。暗いので照明付けましょう!お風呂は広いです。しかし私が来た時には水が入れっぱなしになっていたのでかなりぬるくなっていました。水を止めてお湯の出口に背中を当て温まりました。(それでもぬるい)広くていいですね。休憩するところはありませんが、ゆっくり出来ました。浴場の前はスクールバスの転回場なので車を止めるのは注意しましょう⚠️
湯船は広々でくつろげました。入浴券が必要です。近くの旅館で購入できます。
名前 |
湯ノ花温泉 共同浴場 湯端の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

男、女、町民で分かれてます。車は建物前に2台ほど停められます。