松原湖に映える赤い鳥居。
臼田稲荷神社の特徴
小高い場所に位置し、赤い鳥居が印象的です。
松原湖への道中にある、訪れる価値のある神社です。
小満祭の準備で提灯が飾られ、華やかな雰囲気が漂います。
小高いところに鎮座しています。山城の国(京都)より勧請されたそうです。ちょっと上ると眺めの良い場所があります。
赤い鳥居に吸い寄せられて松原湖の道中に気になって伺いました。小雨なので足元に十分注意しながら、、!人気はありませんでしたが、雰囲気は十分。むしろ贅沢。鼻面稲荷神社に行ってきた後だったので、今日はお稲荷さんに縁があるなぁ。道は急な箇所もあるので、十分注意してくださいね(^-^)
小満祭の準備か提灯が飾られてました。ライトアップすると、狐の形になるらしい。遠くから観れば分かるのか?鳥居が沢山あって、高台からの眺めもよく、春のお散歩に最適な場所でした。5月の第三日曜がお祭りとのこと。近くまで来たら、行ってみる価値のある景色でした。
名前 |
臼田稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.nagano-jinjacho.jp/shibu/03tousin/03minamisaku/1002.htm |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

元乃隅稲荷に行ったので、この辺にないかと探してここを見つけました。鳥居は多い。しかし手入れを丁寧にしていない感じ(放置?)がして、とても勿体ない気がしました。