秋畑地域交流センター近く、絶好の場所!
名前 |
建長の板碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.town.kanra.lg.jp/kyouiku/bunkazai/bunkazai/kanra/26.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

秋畑地域交流センター左の細道を50m程登った右手に安置されています。甘楽町ホームページ転載指定:昭和54年2月9日 町指定重要文化財所在地:甘楽町大字秋畑3801見学:常時可この板碑(全長302cm、幅43cm、厚さ13cm)は、梅ノ木平の養学寺廃寺跡にある。甘楽町の板碑では2番目に古いもので、群馬県内でも4番目と確認されている。今から約760年余り前の建長3年(1251)に建てられており、「建長の板碑」の名で広く知られている。碑材は、当地域内で多く見られる結晶片岩が用いられた。碑の上部に胎蔵界(生の根源であるところの母胎という意味で、理徳の面を示し、如来の「理」の世界を表して胎蔵界という)大日如来の種子 ア を刻む。碑文には、「為悲母 教子五人敬白」とあって、亡くなった母のために建てられたが、先祖を供養する卒塔婆である。当碑は所在地に建てられたのではなく、最初は他の場所に建てられたと思われ、いつの頃かは不明であるが、所在地に再び建て直されたものであろう。このことは、平成5年(1993)5月、所在地より約10m南方の現在地に当碑の移転を行った際に確認された。